dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個々の株式分割計画のごとに「売却可能予定日」は発表されています。しかし、ある大手の「バーチャル株式売買クラブ」での模擬売買の実績履歴をみると、納得がいかない点があります。それは分割権利取得後にの売却実績が「売却可能予定日」以前になっていることが大半、という点です。現実の取引でも「売却可能予定日」以前に処分できるのでしょうか?もし可能なら、とくにそのために必要な条件がありますか?それとも「バーチャルのクラブでの模擬取引だけ」のことと考えるべきでしょうか?

A 回答 (2件)

 現実の取引でも「売却可能予定日」以前に処分できるのでしょうか?もし可能なら、とくにそのために必要な条件がありますか?



 ありますよ どこぞの銘柄 問題になりましたね
 100分割後にCB債を行使
 大量の株を発行してもらって
 高値に成っているいる内に売り抜ける

 実際にあった話です

 持ってない個人は犠牲に・・・・ 


 

  
   

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。
「売却可能日」以前に売り抜ける方法の例として「分割後にCB債(「転換社債型新株予約権付社債」や「新株予約権付社債」)を行使、大量の株を発行してもらって、高値に成っているいる内に売り抜ける」というお話ですが、その企業からみて特別の待遇をする必要のない「ごく普通の一般株主」が分割権利を得た後で「売却可能日」以前に売り抜けることは”当然のことながらできない”という意味ですね。
ある「バーチャル株式投資倶楽部」で、次回の「6ヶ月バーチャル投資レース」が始まるので参加予定ですが、前回の「元手100万円を数十億円にした上位成績者の取引履歴」が表示されており、その大部分が分割株の「売却可能日」以前の売り抜けで毎回数十倍に資産を増やしたことによるものです。従って、一般の個人株主としてのトレーニングの点からは、現実的ではないということですね。この点をこの倶楽部に質問しましたが返答はまだありません。

補足日時:2005/03/31 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございいました。

CB債と分割の関係につき、ネットでのニュース・解説から、これまでの状況や東証の対応など理解できました。

分割株式については更に勉強したいと考えています。

お礼日時:2005/04/02 22:16

>>それは分割権利取得後にの売却実績が「売却可能予定日」以前になっていることが大半、という点です。



新株が出る前に親株(これには制限などない)を売り抜けるのは常識です。
また、権利落ちに買ってピークを過ぎたら売ると言うことも出来ます。

問題は新株まで売れるなら問題だと言うことです。
それにしても100万円で終値1本での勝負でしょう?
(昔とルールが変って居なければ)

お遊びは止めてK-zoneでより実践的なシミュレーションを
した方が勉強になりますよ!

参考URL:http://www.k-zone.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株式分割は経験がなく、半月前にシュミレーションをはじめたばかりでしたので、大変初歩的な質問でした。
すでにk-zoneの方も1週間前からはじめており、今週新規にシミュレーションがスタートしました。
こちらは情報も豊富です。
おっしゃる通り実践的シミュレーションとあれば、こちらの方で勉強したい思います。

大変よいアドバイスを頂き感謝しています。

お礼日時:2005/04/03 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!