dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生アルバイトって103万の壁あるじゃないですか、それって、自分が稼いだ給料総額足して103万ってことでいいのでしょうか?
もし月8万円稼いだら、12ヶ月で96万円稼いだからギリセーフ的な考えでいいのでしょうか。

詳しい方教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

こんにちは。



 「103万の壁」とは、自分に所得税がかからず、親の扶養(扶養控除)からも外れない収入の上限が「年収(1~12月の収入の合計)103万円」ということです。

>もし月8万円稼いだら、12ヶ月で96万円稼いだからギリセーフ的な考えでいいのでしょうか。

 そのとおりです。

 なお、アルバイト収入は住民税も課税の対象になります。
 学生でも成人の場合は、100万円(市町村によっては、93万円、96.5万円のところがあります。)を超えると住民税が課税されます。
 もし、質問者さんのお住いの市町村の基準が「93万円以下であれば非課税」でしたら、「12ヶ月で96万円」稼ぐと住民税が課税されます。
    • good
    • 0

単純に言えばそういう事です。


ただ、103万は扶養控除のライン。
普通の学生(特定の学校法人)であれば、勤労学生控除が付けられるので、当人に所得税がかかるのは130万~です。
住民税は5万円低い段階からかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!