dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は大学4年生です。

今年の12月から断続的に就職先の会社の研修が入って忙しくなるため、オーナーにアルバイトを12月20日でやめたいと申し出ました。しかし、オーナーは「どうせ大学の卒業式までは引っ越さないのだから、アルバイト先に籍だけおいて忙しい時だけ手伝って」と言っています。私は、卒論・入社準備などもしたいのでずるずるとアルバイトを続けたくありません。おそらく年末年始なども強引にシフトを入れられると思います。

他に私がやめたい理由は
・クリスマスケーキの予約でノルマが課せられると知ったため
・配属先や就職後のことを両親と年末にゆっくり話し合わなければならないため

制服もクリーニングして返却しなければならないし、お給料も手渡しなので、オーナーと関係が悪くなるのは困ります。強引にやめると説教されるみたいです。
しかし2ヶ月前にやめることを申し出ているので、こちらには何も非は無いはずなのですが…

このような場合どうしたらよいでしょうか。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

人事担当です



辞められれば良いだけです

区切りをつける必要が有りますので辞めたい日付入りの文書を提出しましょう

口頭ではのらりくらりになります

お給料の区切りの良い日(〆切日)が良いでしょう

それでも強引なら親御さんを利用し、電話で断ってもらいましょう

恐らく親御さんに対しては強引な事も言えないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文書を作成すればいいんですね!

>お給料の区切りの良い日(〆切日)が良いでしょう

締め日は15日なので12月15日でやめることにしようかと思います…。

お礼日時:2006/10/06 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!