アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国政選挙は別にどこの都道府県の人でも良くないですか?

地元とか関係ないですよね?市議会議員や県会議員を選ぶわけじゃないのに。

A 回答 (10件)

国政選挙は別にどこの都道府県の


人でも良くないですか?
 ↑
その通りです。
憲法43条にあります。
「全国民の代表」であると。

選挙区などあるから、地元の利益の
為に、なんて国会議員が出てくる
のです。

全国民の代表なんだから、日本全体の
利益を図る義務があるのにです。




地元とか関係ないですよね?
市議会議員や県会議員を選ぶわけじゃないのに。
  ↑
その通りなんですけどね。
実際は、地元選挙区の利益を、国益に
優先させています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね

お礼日時:2022/07/08 14:33

私は、質問者さまの御意見に同意です。


国会議員定数削減に反対する者たちが、必ずあげる錦の御旗が、地方の政治意見が国政に反映されなくなるです。
しかし、現在の日本の政治は、その田中角栄から続く政治体制が、メリットの多くを失い、デメリットが目立ってきました。
安倍元総理のような汚職と不祥事にまみれた、それの責任をとらないような人でも、選挙には本人が選挙運動する必要もなくて当選できます。
これは世襲的に続く仕組みになっています。
公共工事を地方に誘致しても、その利益は、実際には県民には広く行き渡りません。自民党と結びついた中央大手建設企業が中心となった企業体が筆頭受注者になって、その下に、これまた自民党県会と寄付で結びついた、地場大手企業が受注する形が普通です。
その誘致基準は、本当にインフラとして必要かという基準ではありません。
いかに地元に公共工事権益をもたらすか、そして、実際は自民党と(今は公明党も)結びついた企業が、公金を山分けするかが目的です。
だから、人口が減り続けている田舎に立派な道路ができます。その道路は日中でも、農作業車どころか猫や狸ぐらいしかみかけないようなところにもです。
ローカル空港は赤字でも、路線を維持してもらうために、離着陸料をあげられないところも多いです。
私の地元の話で申し訳ないですが、新幹線が隣県の建設同意が得られず、200キロにも満たない距離で、従来線に乗り換えが必要で、移動時短という新幹線のメリットは殆どないのに、建設されるありさまです。
海岸を締め切った堤防埋め立ても、隣県の漁業者との対立があって、裁判沙汰になり、拭いきれないしこりを残しました。
この埋立地は、水田→放牧地→防災、野菜栽培と、建設目的(公共的建前)が変遷しながら50年ぐらいかけて完工にこぎつけたものです。

国会議員は地元の者を、との意見がありますが、県庁の役人トップは、殆どの自治体で中央政府官僚の出向者です。
地元の出身者ではありません。
なぜ、国会議員が地元出身者でなくてはならないのでしょう。
矛盾しています。

日本は経済が低迷して、国家財政も厳しくなっています。高度成長期のようなインフラ政策を続けていたのでは、行き詰まるのは自明です。
地方に権益をもたらす目的から、全国を俯瞰した視点が、効率優先の考え方が、公共投資にも必要な時代になりました。
現行の政治機構は、日本の政治の悪しき部分だけを目立たせるだけ、日本のこれからの発展の足かせになりかねません。

地方が開発から取り残される心配は、税制の改正などで克服できます。
知恵をだせば可能です。

国会議員の地方選挙区という従来の仕組みは廃止すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門性と実績が判断基準になるような選挙システムにして欲しいですね。それと国家レベルで物事を考える人じゃないと国の代表としては認めるべきじゃないかと思います。

お礼日時:2022/07/07 14:44

国会の最大の仕事は、国家予算の使い道を決めることです。


予算には限度があるので、重要性や緊急性の高い施策から予算を振り分ける必要があります。

その上で、各地域ごとの優先度や緊急度はさまざまでしょう。
都市部と地方でも違うでしょうし、沿岸部と山間部でも違うでしょうし、北部と南部でも違うでしょう。
それらを正しく国会に反映するために国会は地域代表制(参議院の比例代表を除く)を取っているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを判断するのが国政の仕事ですが、冷静に合理的で公平に考えるべきです。なので身贔屓な政治家はいりません。地元の市会議員や県会議が国と交渉してやることで国政政治家がすることは国家の利益や外交を考える事ですよ。

お礼日時:2022/07/07 10:55

そう思います。


オラが村に橋をかけろ高速道路通せだの、自分たちへの利益誘導目当てに投票する有権者が政治家の汚職を追及する姿には乾いた笑いしか出ませんね

地元の発展まで国会議員が担うなら、都道府県議会は今の1/4くらいの規模で十分でしょう
    • good
    • 1

昔、参議院で全国区というのがあったけど、結局は知名度が高い芸能人、スポーツ選手候補者の乱立になり、廃止されました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで酷くなってもその反省から良い人材を選ぶようになるのが民主主義の良いところです。

お礼日時:2022/07/07 08:23

>陳情とか感情よりも全国の都道府県の並列化をする方が大切かと。



そうです
しかし、我が県は隣県よりも1人でも観光客が増えると良い
街並みも綺麗であって、県民は豊かだと知事は胸を張りたい
これも知事や地元選出の国会議員のおかげだろう
と次の選挙で言いたい

なんせ、国の予算も県の予算も市の予算も上限が決まっています
つまり決まった予算の取り合い、ぶんどり合戦です

どんな手でも使う方が勝ち
との考えです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう感情が起きないようにするのが選挙システムの再構築が必要だと思いますけど。

お礼日時:2022/07/07 08:21

貴方は頼まれたときに、県外の知らない人に頼まれた時と、身近で知っている人に頼まれたとき、どちらに親身なって聞きますか。



県外の人ですと話は聞きますが、頼まれることは極力避けるでしょう。

市議会で決めたことを県に持っていくには、地元の県議会議員でないと親身に動いてくれないでしょう。

県の議案を国会に持っていくのはやはり地元の議員でないと、上には上がっていかないでしょう。

それですから今一票の格差だ騒いでいるのです、投票権の多い地域に議員数を増やすとどっかの地域を減らさなければなりませんが、減れされた地域の人は不公平でしょうし、自分たちの声が届かなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いだろうが他人だろうが内容で決めますけど。親身になるという曖昧な部分は理解出来ますけど国政って別次元じゃないんですか?

お礼日時:2022/07/07 08:05

No.1です



公平とは何か?でしょうね

例えば北海道のような東京から遠く離れ人口密度低い
1人あたり公平か?
面積あたり公平か?

国家公務員(例えば国交省)に対し地方の
県職員が砂防ダムを作ってほしいなどと陳情に行っても
担当者にも会えません
「計画書を置いて行ってください」と言われ
山積みになるだけです

同じように地方の市職員や市議会議員が県の役人に陳情に行っても
相手にされません

そこに県議会議員が出てきます
県に対しては県議会議員が県職員に話をすることで
県の補助金を多く勝ち取ることが可能です

行政機関は国家公務員が一番上にあり
その下に県職員、市職員とヒエラルキーがあります

これが「縦割り行政」と言われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陳情とか感情よりも全国の都道府県の並列化をする方が大切かと。

国の政策と県や都市の政策は別次元なので公平に割り振られた範囲で各県会議員や市会議員が決めるべきなのでは?

不具合が生じた時のみ臨時的に特別支援とか違う形で行えば良いかと。

お礼日時:2022/07/07 08:03

地域の代表の国会議員を選ぶ。

と、言う事でしょうね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域はあくまで地域で国家とは別次元かと。そんな国会議員いらないですね。

お礼日時:2022/07/07 07:35

東京都以外、全国の道府県は国からの公布団体です


つまり国からの補助金が無ければ
橋や道路、建物も造れない

国からの補助金を得るためには
国の機関の承諾が必要です
そこで国会議員が地元の為に各省庁に補助金を要請します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの市町村も公平に国会で対策すれば良いだけです。その方法だと必ず良いところと悪いところに差が出てきますので

お礼日時:2022/07/07 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!