dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ量子力学はこんなにも理解しにくいの?なぜ現代の科学者たちはそれが正しいことを証明できないのでしょうか?誰も間違いや正しさを証明できないほど、幅広いテーマなのでしょうか?
https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%87%8F …

A 回答 (6件)

量子力学の本質は


AB≠BA
というだけなのですけどね。
これから
AB - BA = const >0
なので不確定性原理となる。
つまり、数学的に AB≠BA となるものを見つければ、それで量子力学を表すことができる。

ところがこれをちゃんと教えないで、(AB≠BA なるものとして)行列やらブラケットやら演算子やらを教えるから、なんのこっちゃ~ってなってしまう、のだろうなどと思っています。

そもそも量子力学なんてのは、この世が、自然が、万物が、人智を超えてそのようなものである、というだけのことなのですけどね。
    • good
    • 2

量子力学は、きちんと勉強しさえすれば、だれにでも理解できます。

現代の科学者たちが、それが正しいことを証明できない?とも全く思いません。

前期量子論の結果は、半導体製品など、日常のあらゆるテクノロジーに応用され利用さています。

高度化した最先端量子論は、ほぼすべての素粒子関連の実験結果を正確に記述します。実験結果を説明することが、物理学にとって理論が正しいことの根拠ですから、質問のような状況にはないと思います。
    • good
    • 4

理解し難いというのは、基本的にその人の能力なり学識なりによるものだと思いますけど、そもそも、「誰も間違いや正しさを証明できないほど、幅広いテーマなのでしょうか?」というのは、科学を学んだ人の疑問とは思えませんね。

科学の根本的な理解ができていないように思えます。

科学で出てくる理論は、実際の現象などをうまく説明できるかどうかということが重要であり、明確な間違いとはともかく、正しさなどは証明するようなものではありません。既存の理論をきっちり否定するには、それで説明できない現象などを明示し、それを含めて既存の理論よりもうまく説明できる理論を示す必要があります。言い換えれば、科学の理論というのは、少なくとも現状においては、多くの現象を説明するための理屈であり、それはこれまでの科学史の中で常にアップデートされ続けてきたものです。量子力学に関しては、それまでのニュートン力学や古典的な電磁気学で説明できないような事象を説明するために進歩したものであり、それが必ずしも最終形というわけでもないでしょうから、これからもアップデートされ続けるんじゃないですか。

>なぜ現代の科学者たちはそれが正しいことを証明できないのでしょうか?
そもそも、正しいことなど説明できません。できることは、反例を見つけて、その理論が不完全であることを示す程度のことです。
    • good
    • 4

「理解しにくい」と言うよりは「納得しにくい」あるいは「言っている事を具体的にイメージしにくい」と言う事だと思います。

例えば「電子は粒子性と波動性の両方を持つ」など量子力学の主張自体は小学生でも理解できる単純なものです。「粒子性と波動性の両方を持つ」とはどう言う事なのかイメージしにくい、あるいはその主張に納得がいかないと言う事だと思います。量子力学が正しい事自体はとっくの昔に証明されているので、現在の私達が量子力学の恩恵を毎日のように享受しているわけです。

なお「量子力学が正しい」と言うのは前述のように証明済みですが、量子力学の解釈については現在も議論があるようです。アインシュタインのように量子力学そのものを認めない科学者はいないと思いますが、現在のスタンダードな解釈であるコペンハーゲン解釈に反対している科学者はいてもおかしくありません。
    • good
    • 3

量子力学の最先端は「あの世」の世界に通じる研究をしているみたいです。


だから、「この世がすべて!」「死んだら無になる!」という唯物論的な考え方がある場合、証明はできないでしょうし、同じような考え方をしている方は、理解しずらいのも当然と思われます。
    • good
    • 3

単に難解度もあると思いますがそれよりもその道を極めてもそれだけで食べて行くのは難しいからだと思います。



なのでみんなあまりやりたがらない興味が無いのが進展が遅い原因かと。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!