
こんにちは。
現在、海外の大学院の博士課程に在籍している者です。
日本の大学院で修士号を取得し、企業での勤務を経て海外の博士課程に入学し、現在は5年目が終わろうとしています。論文は2本出しているのですが、指導教官や学部にあまりパフォーマンスを認めてもらえず、博士課程を続けることも認めてもらえそうにありません。
大学院の事務が提案しているの2個目の修士号を取得して退学することなのですが、同じ分野の修士号をとることに意味を感じられません。もう、学位は全て諦めて、就職活動に全力を注いだ方が良いと考えているのですが、どうでしょうか?
同じ分野の2個目の修士号の意味がわかる方がおられたら、解説していただきたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
修士はすでに持っている。
博士を目指していたのに取れずに、今さら修士をもらうより博士を目指す学生であったという状態で終わりたいというのであれば別に回答など不要で自分で決まっているのならそれでよいではないですか。解答してもそのようなことを言うのであれば、もう気持ちは決まっているのだから質問を続ける意味はないではないですか。ご返信、ありがとうございます。
今週、色々と立て続けに決まり、今までとは異なる生活をしなければならなくなったので、混乱してました。
そうですね。tuckyさんのおっしゃるように、もう決まっています。とりあえず、手当たり次第、学科の教授に受け入れをお願いしてみて、ダメだったら、そのときは覚悟を決めます。
No.5
- 回答日時:
大学院は出たけれど、ポストも就職も無い。
同期で学士就職した人は、それなりの社会人になっている...
終始業の深い話です。
ご回答、ありがとうございます。
終始業と修士号がかかっているのですね。うまい!座布団一枚です!
皮肉と慰め、ありがとうございます。
社会人経験はありますよ。日本の大学院卒後、5年ほど企業で勤務しており、さらに高いレベルの研究能力を得たいと思い、海外大学院に挑戦しました。また、今回のように、大学院を追い出されそうになったこともあり、2回ほど就職活動を行って、いずれのケースも大手企業から内定をいただいたおります。(博士が続けられるようになったので、辞退してますが。)いつもギリギリの線で生きてきたのですが、今度こそは終わりのようです。
もやもやしながら質問したので、よくわからない質問になっちゃいましたが、最後の数ヶ月、全部出し切って終わろうと思っています。
No.4
- 回答日時:
日本の大学で取得した修士は「修士(〇学)」ですよね。
米国での修士の分野はある程度希望に沿って選べますよね。日本の修士研修の内容と全く同じではないのでしょうから。どうせ PhD が無理なら,二つ目を持っておくことは,留学した成果をアピールすることには使えます。無いよりマシでしょう。分野がわからず,また指導教員との関係もわかりませんが,理工系の RA として採用されているなら,確かにパフォーマンスは低いです。5年いれば5編以上は論文があってもおかしくないですから。RA として採用されていないならパフォーマンスが低いのは仕方がないけど。ご質問文でひとつ理解できないのは「学部がパフォーマンスを認めない」部分。なぜ「学部」が関与するのでしょ?PhD プログラムですよね?
ご回答、ありがとうございます。
はい。工学系です。
留学した成果のアピールですが、論文を4本出せるので、それで良いのではないかと思っております。見る人が見れば、成果はわかる形でも良いかなと思いました。下でも書きましたが、若い頃から博士号にこだわりがあり、最後になって修士になるのに抵抗があります。ドロップアウトをしたとしても、博士学生として終えたいと考えています。
指導教官との関係ですが、お察しの通り、最後は悪かったです。私の研究テーマは、博士学生がやるには、やや重いテーマであり、私の前の先輩学生でも7年かけて2~3本の論文で博士をとっています。中には、諦めた学生もいます。教授もそこのところは理解していたと思うのですが、やはりコスパが合わなかったのでしょう。途中からしきりに早く終わらせるようにのみ促してきました。
学部が必要というのは、私が終了年限を超えているので、色々な人の承認が必要になるためです。指導教官と論文審査委員会→学部→学科長→学部長という順で、進捗などが審査されます。
No.3
- 回答日時:
就職しようとしても学位をとらず退学よりは修士を取った方が良いのでは?
どこで就職しようとしているのかわかりませんが、大学や公的な研究機関には博士がないと就職できないでしょうから、とりあえず修士を取って就活したほうが良いと思います、質問者にとって2個目の修士が意味がなくても、米国での5年を意味のないものにしないためには、社会的には修士でも取っていた方が良いでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
ここは色々と解釈があると思います。私にとっては、人生で一度きりの冒険のつもりで博士号に挑戦したので、最後になって修士候補生になるのには抵抗があります。もちろん、社会的に修士をとったほうがよいのはわかるのですが。それに、修士がなくても、論文を4本出せれば、それで海外で研究をやっていた証拠にはなるので、それでもいいかなと考えています。
もう少し考えてみます。
No.2
- 回答日時:
アメリカのPhDは日本と違って論文があれば学位審査は形式的なものという訳じゃ無いので、ようはあなたが実力がないって思われてるならしょうがないでしょう。
アカハラなら、大学の機関に相談してください。
はい。教官は、私のテーマをつづけたくないようで、なるべく早く出ていって欲しかったようです。私が研究室に配属になったときはそうではなかったのですが、課題の難易度がやや高く、他の上級生もパフォーマンスが出せなかったため、不満が募っていったようです。
大学にも相談しましたが、こればかりは指導教官の裁量が全てのようです。どうにもなりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 大学院 博士号取得の難易度について 5 2023/01/30 21:55
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 経済学 2浪文系修士の就職活動について 3 2022/05/11 22:09
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 就職 就職、転職できるでしょうか 4 2023/08/08 11:42
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学卒業して、就職して一年し...
-
2個目の修士号の価値
-
大学院から教職免許を1から取得...
-
大学院のない大学から、よその...
-
旧帝大の大学院について
-
学士号について
-
博士号を2つ取得することって...
-
履歴書の学歴
-
大学院で最低限必要な学力
-
早稲田の大学院は入るのは簡単...
-
学部生が院試でだしてくる研究...
-
通信制の大学・大学院で『税理...
-
一部の大学院では、修士課程も...
-
40代からの大学・大学院入学に...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
これはいわゆる学歴ロンダリン...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院推薦入学の辞退について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
学士号がないと、修士号はとれ...
-
博士号を2つ取得することって...
-
2個目の修士号の価値
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
博士号を簡単に取得する方法
-
大学院の卒業は、いつですか?
-
高校では、留年するのは非常に...
-
東京工業大学を卒業する人って...
-
大学卒業して、就職して一年し...
-
大学院に進学して 大学院を卒業...
-
これはいわゆる学歴ロンダリン...
-
国家公務員が大学院卒業を卒業...
-
一橋大学「大学院」の難易度等...
-
BSN/BS-PhD どういう意味ですか
-
通信制大学(大学院)で仏教を...
-
大学院は高専卒業の僕でも入学...
-
日本においては学部の学歴で優...
-
学歴ロンダっていつから始まり...
-
大学院で博士さえ取得できれば...
おすすめ情報