
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論
転居前の住宅維持費として請求する場合と転居後の原状回復費用として住宅維持費の請求することは被保護者が支給請求申請するものでその他の関係者が請求できるものでないということです。
原状回復費用は、被保護世帯が福祉事務所に支給申請をすることで福祉事務所は要否判定をすることになります。
大家さんとしては、賃借人に対して、退去後の現状回復費を請求を賃借人に請求することで賃借人の被保護者は福祉事務所に住宅維持費として支給申請をしますが、厚労省保護課長通知は、
問7-117 賃貸家屋からの転出にあたり原状回復費用の請求を受けた場合
(問)アパート等賃貸家屋に入居していた被保護者が転出に当たり、賃貸借契約に基づき賃貸人から原状回復費用の請求を受けた場合、その費用を住宅維持費をもって支弁することができるか。
(答)アパート等賃貸家屋の原状回復については、民法第606条の規定により賃貸人がその義務を負うこととされている。また、賃貸借契約の特約により、賃借人に原状回復費用が求められる場合があるが、その費用は契約時に支払った敷金(名称の異なる同様の趣旨のものを含む)で賄うべきものである。すなわち、住宅維持費として対応が必要な需要について、あらかじめ敷金として支払っていると解することができる。このため、改めて住宅維持費を適用することはできない。
ただし、契約時において敷金を支払っておらず(入居時に局第7の4の(1)のカにより礼金・手数料等は支給しているが敷金を支給していない場合を含む。)、または支払った敷金が著しく低額であることにより、転出時に原状回復費用を請求された場合については、次のいずれにも該当する場合に限り、必要最小限度の額を住宅維持費として認定して差し支えない。
認定額については、局第7の4の(2)のアに定める額の範囲内(124,000円)であり、かつ、局第7の4の(1)のカに定める額(家賃月額上限×3:入居時に同通知により敷金・礼金・手数料等を支給している場合は、すでに支弁した敷金・礼金・手数料等の額を除いた額)を上回らない額とする。
(1)原状回復につき特約があること
(2)原状回復の範囲が、社会通念上、真にやむを得ないと認められる範囲であること
(3)故意・重過失により毀損した部分の修繕ではないこと
の事かと思いますが、
①契約時に敷金を払っていない(払っていても低額である)
②原状回復費用について契約書上特約がある
③原状回復の費用が社会通念上当たり前の範囲
④自分の大きな不注意で傷をつけたようなものでない部分の修繕
まとめると上記の①から④まで満たすことで被保護者の申請に対して支給するというのもです。
現実的に支給しているかというと皆無です。
大家さんと賃借人化で締結した賃貸借契約に基づいて、福祉事務所は家賃額を被保護者に支給しています。
また、賃貸年数などや耐用年数などでも違いますが、実際の費用は低額になります。
入居前の新品と同様の費用にならないということです。
No.4
- 回答日時:
順番が逆じゃないの。
生活保護受給者と言えど敷金と礼金は取るべきですその結果が多額の持ち出しになったんでしょうから審査請求はしてみた方がいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護申請前に発生した支払いは借金? 生活保護になると借金返済は出来ないそうですが、申請前に発生し 7 2022/09/27 09:24
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 転職 住民税と生活保護 3 2022/08/02 13:12
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産を検討中です。自己破産するにあたり、奨学金は「私の場合保証人になっているで親」に請求されると 2 2023/06/11 14:58
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護受給者です。お金がなくて原状回復費用が払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
原状回復のお金 38万円払えません。 生活保護を受けてます。 大家さんと管理会社の人に回収できないと
公的扶助・生活保護
-
生活保護で引越しした後、修繕費16万請求されています。
その他(法律)
-
-
4
福祉のケースワーカーに聞いたら生活保護を受け入れいるなら持ち家の改修費用は出ない。と言われました。そ
公的扶助・生活保護
-
5
引っ越しをする際に退去費用が、敷金を上回ったら分割払いで支払いは出来ますか? 生活保護を受けてるので
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護の住宅維持費について
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
生活保護の父が介護施設に入居し、父のアパートの退去費用の見積もりが来ました。 高額な為、市役所に相談
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
生活保護受給者の退去費用と介護施設の入居について
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護受給中で持ち家です。 洗濯機の蛇口の水漏れがしたため ケースワーカーに相談したところ修繕費が
電気・ガス・水道
-
10
生活保護受給者です。このたび引っ越しが決まりましたが、家賃滞納していて大家さん側の弁護士から支払いの
金銭トラブル・債権回収
-
11
生活保護の転居指導による退去費用
自律神経失調症
-
12
生活保護者のメンタル敵な理由での引越しについて
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護を受給しています。 家電リサイクル法について教えて下さい、 テレビ、洗濯機、冷蔵庫、ガスコン
ゴミ出し・リサイクル
-
14
夫の母が一昨年から生活保護受給してるのですが、冷蔵庫が壊れたのでウチのサブで使ってた一人用の冷蔵庫を
公的扶助・生活保護
-
15
なぜ生活保護受給者は就職困難?
医療・安全
-
16
生活保護受給して数ヶ月ですが再度引越しできますか?
福祉
-
17
生活保護受給にともなう引っ越しについて
福祉
-
18
生活保護受けたけど前の家賃滞納分払わなければいけないの?
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護をもらっています。 1週間前にトイレタンクから水漏れしタンクに水が溜まりませんでした、トイレ
不動産業・賃貸業
-
20
諸事情に、より生活保護申請に行くものですが、家賃が前払いなのですが、今月2024年1月前家賃なので来
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
一般競争入札の参加資格
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
老人クラブの解散について
-
在日外国人の人口
-
このエースコックのワンタン麺...
-
東京都に住民票を移すと、メリ...
-
市役所の上位官庁にあたる機関...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
ダイキンは軍需産業を担ってい...
-
行政機関とはどういったものを...
-
ベトナムの徴兵制度について
-
「都内」は23区内の事ですが...
-
行政 業務委託
-
中央省庁に勤務している彼
-
戦没者の遺族に対する特別弔慰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報