dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問かもしれないので申し訳ないのですが、去年の5月に会社を辞めて、社会保険から抜けました。

一年近くずっと国民健康保険の切り替えをしていません。

国民健康保険に入りたいのですが、「すごくお金かかるよ」と友人に言われてちょっとビビってます。

今は有限会社に勤めているのですが、保険のシステムがなく、自分で入らなければなりません。

市役所に行けばすぐに国民健康保険に入れるのでしょうか。その際、お金は相当かかるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (7件)

社会保険は半分を会社が払ってますからね。

国保だと12000~16000円くらいかかったような覚えがあります。ただ、収入によって違うので、実際の額は市役所でお尋ねください。(と、社会保険庁で言われました)
問題は未加入の期間があると、その分を請求されることじゃないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

12000~16000円というのは、月にかかるお金ですか?

ということは…一年だと15万位払わなきゃいけないってことですかね!?

どきどき。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:30

本来は、社会保険から脱退した場合、脱退の翌日から国保に加入する義務がありますから、今から国保に加入する場合は、2年又は3年(市の制度によって違います)まで遡って、加入して保険料を納付する必要があります。


国保に加入するには、前勤務先の退職証明書か社会保険の資格喪失届けのコピーと、印鑑を持参します。

又、国保の保険料は前年の所得を基に計算されますが、市によっては、収入が少ない場合は減額の制度が
あります。
この保険料率は、市の国保の財政状況によって違いますから、市町村によって大きな格差があります。

市のホームページに、料率などが掲載されている場合もありますから確認しましょう。

又、年金についても、2年まで遡って納付することが出来ますから、市の国民年金の係へ年金手帳を持参して、手続きをしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さかのぼって払うとなると一年分払うんですよね。。。いくらくらいになるのかかなり心配です。。。
市役所に行ってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:17

国民健康保険は、その年度はまったく収入なくなっても


前年度の収入で
平気で3~4万円保険料請求してきます
オニです。

社会保険は、その月の収入なのに
はっきりいって不公平です。

社会保険とか国民保険とか
保険制度 分離するのはやめてほしいって思います
一個に統一してほしい。
不公平だ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険てほんとよくわかりません。
会社も何も言ってくれなかったし…。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:19

お金は払わなければいけません。


加入は義務です。
病気のときに困るのは自分です。
老後に、困るのも自分です。
義務を果たしてない人は文句の言えないのが社会ですので・・・。

未加入期間の請求分は分割で支払えた気がします。
督促は相当うるさく来るようです。
役所にきちんと説明して加入してください。
    • good
    • 0

役所はたいてい2年前までさかのぼって請求してくるので


1年未加入とのことですので
払っていない1年間ぶんを請求されます。

収入なくなってもおにのように督促状を送りつけてきます。
昨年、収入の半分を、年金と国保にもっていかれました。


住んでいる地域によりますが
国民健康保険は
社会保険の2倍以上します。
社会保険を2年間任意継続していればよかったと後悔したことがあります。

有限会社でも
経営者と社員がどういすれば
社会保険の加入手続きできますから
職場に 社会保険加入してもらえないか
相談するほうがいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ですね。。。
市役所は土日が休みなのでついつい手続きに行くのが面倒になってしまいます。。。

社会保険はまず望めないようなちっちゃい会社なので
とりあえず早めに市役所に行ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:24

国民健康保険に入る場合会社を辞めてからの保険料を払う必要があります。


資格が出来てから(会社を辞めて厚生保険の被保険者資格を喪失した時)国民健康保険に加入する義務が法律で定められています。
なお厚生保険よりは多分高いですが、年収により保険料は変わりますし、自治体によっても違うようです。
お住まいの自治体にお問い合わせ下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問い合わせてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:26

すぐに国民健康保険・国民年金に加入することはできます。


が、1年未加入の分もまとめて請求されます。
額は収入などにより、一概に言えませんが…
でも社会保険に加入していない人は国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません。
選択肢はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さかのぼって払わなくてはならないという事を知らず、病気とは無縁の生活だったので、ついつい先延ばしにしてしまったのですが。。。
ちゃんと入ろうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!