dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば弁論大会が明日に迫っている、とか
試験があと1週間だ、とか、
そういった時の「いよいよですね」という言い方を教えてください。

A 回答 (4件)

Gです。

 こんにちは。 (この間は本当に同時だったんですね、回答するときと締め切ったときと)

この「いよいよ」ってどういうフィーリングを持っていっているんだろうと考えました。 なぜなら、これって事実を伝える(明日ですね)と言うフィーリングを伝えるのか、ほかのフィーリングを伝えようとする表現なのかちょっとした違いがあるように感じるからです。

この「いよいよですね」を「明日ですね」と言ったときと同じフィーリングに違いがあるのだろうか。 ないときもあるように感じます(時間的に)のでそういう時は、付加疑問的な表現が使えると思います。

It's tomorrow, isn't it?
It's tomorrow, right?
Not much time left, is there?

等の表現が出来ますね。事実を言うのが目的ではなく質問をしているのでもない、しかし、会話を促している表現なわけです。

本番寸前でいよいよですね/いよいよですよ、と言うのであれば、

It's time now, Jack
Are you ready, Jack?
Show time, Jack!!
Go for it, Jack!
The time has come, Jack.
Good luck, Jack.

このような表現をして、あなたに迫っていることに興味を示すための「いよいよですね」と使い方だと思います。 名前を後につけることで親近感を出すことになります。 あなたに言っているんだよ、と言うわけで寸。

このフィーリングをもっと出したものが相手のフィーリングを聞いているような表現にもなるわけです。 たとえば、

Aren't you nervous? 緊張していないの? (どきどきするのが当然な状況)

You must be nervous, aren't you?

Aren't you excited? わくわくじゃないの? (楽しみと感じる状況)

You must be excited, aren't you?

と言うような表現が出来ると思います。

また、その関心が相手の「いいところ見せる場面ですね」、いよいよ見せるときが来ましたね、と言うようなフィーリングでこのいよいよが使われるのであれば、

Almost time to show the world (what you can do), isn't it?

Time to show off soon, isn't it?

Show them what you can do. 本番直前に私はこれをよく言われます。いよいよですよ、的表現ですね。

また、いよいよですね、が、励ましのためやうまくいくことを祈っているを言っているのであれば、

Waiting time is over.
Go for it!
Hope everything will go all right.

ちょっと的をいていないかもしれませんが、もしそうであればまた書いてください。 (今から30時間ほどこれませんのでご了承ください)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まず、すみませんでした。そして今回もありがとうございます。付加疑問文は全く思いつきませんでしたし、他の方の回答も含めてこんなに様々な言い方が「いよいよですね」で表せるとは思いませんでした。皆さんの回答の一つ一つ全部がいい言葉です。
Ganbatteruyoさん、いよいよですね。It's your turn. Show them what you can do. 他の方の分まで頑張ってくださいね!

お礼日時:2005/04/02 10:37

** is close at hand . / is just around the couner .(間近に迫ってきた)は出てますね。

使えると思います。

映画用語でも言えるのではないかなと思います。

Take 1 at last , right ? (いよいよ本番だね。)

* 映画の第一シーンの撮影の緊張感にたとえて友達同士で話すにはちょうどいいかなと思います。

この回答への補足

そういえば1次試験や、振られても次があるという意味ならtake 1は使えますが、take 2があってはいけない試験には使えませんね。回答が面白かったので余談を書いてしまいました。

補足日時:2005/04/02 10:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ナーバスになっている時も使えるというわけですね。take 1も面白いですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/02 10:23

「春はもうすぐですね。

」というので、Spring is just around the corner.と言う言い方があります。
 「just around the corner」で距離・時間的に「すぐそこにきている」、「もう角を曲った所にきている」、「いよいよ」という感じを表現しているそうです。

この回答への補足

春の話題はワクワクする感じですね。緊張するような事にも使えますか?

補足日時:2005/04/01 21:53
    • good
    • 1

 The time has come~とか



 Now time has come~とか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Spring has come.というのもありましたね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/01 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!