dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40で公務員から起業するのはハイリスクですか?

A 回答 (8件)

39歳ならよったのか?

    • good
    • 0

時代が悪い気がします

    • good
    • 0

リスクは、あなたの計画内容次第ではないですかね。


起業前の職業などは、それほど関係ないのではありませんかね。
そもそも、起業して3年持たないでの廃業は結構な割合と聞きますよ。

公務員ということなのであえて書かせていただくのですが、公務員というのがどんな省庁自治体であって、担当業務経験がどのようなものかにもよるかと思いますが、公務員の経歴により国家資格も得られると思います。
経歴内容や在籍先により得られる資格も違うし、得られるまでどの程度必要かも変わると思います。
ご存じかと思いますが、市町村役場や都道府県庁などであれば行政書士、課税などの部署であれば、税理士試験の一部科目免除もあります。
法務局や裁判所事務官などであれば司法書士、年金事務所・労働基準監督署などであれば社会保険労務士、税務署であれば税理士、特許庁であれば弁理士などの資格の可能性があることでしょう。

起業される分野はわかりませんが、国家資格業務も並行して行うなどの保険的なことをされたりすれば、事業に必要な資金調達の融資も受けやすいかもしれません。
リスク分散にもなうrことでしょう。
    • good
    • 0

ふつう、「定年まで勤め上げれば、民間では今どきなかなかもらえないレベルのまとまった退職金がもらえるのに、なんであえてそれを棒に振ってまで起業したいの?」と言われると思います。

多分平均的な家庭なら妻子実親義理親総出で反対するでしょう。

たぶんあなたも相当の抵抗というか逆風というか反対をされていると思います。40というとこれから子供の学資などに人生で最もお金がかかる時期ですからね。

しかし、そんなことはあなたも百も承知のはず。そこをあえて起業したいという、その理由とプランを伺わないとリスクがいかほどかはなんとも言えません。

ちなみに私、2回起業して両社とも潰しました。
    • good
    • 0

人生70歳まで働く時代、50歳から病気も出てきますから、自分の身体の不安も出てきます。


昔は、日本は貧しかったので、たくさんの一所懸命に働く労働者がいました。
今は、少子高齢化の時代、いいアイディアがあっても、安く働いてくれる労働者はいないでしょう。

昔、公務員の賃金が安くて労働者がいた時代なら、起業して成功する可能性は高かった。
今の時代、グローバル競争の時代なら、40歳からの起業で成功する可能性は、ほぼない。

公務員を続けるのが妥当だと思いますよ。
まっ、無理にとは言いませんけれども。
    • good
    • 0

起業による、事が分からないで「起業は・・」とご質問されてる時点で、貴方に起業は無理ですよ。

    • good
    • 0

結構いらっしゃいますよ


給料をためて土日休みは企業の為のセミナーなどで学んで40で退職して今までの人脈を使って起業する人
公務員で40過ぎたらあとはそのままその位置にとどまるか
地方に飛ばされますから
    • good
    • 0

勿論、ハイルスクですね。

でも人生長いしやりたいことをやった方がいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!