dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneバッテリー最大容量93%1年半で

それは早いですか?遅いですか?毎日充電していたらバッテリー容量減りますか?

A 回答 (3件)

特別早いということでも無いので、問題ありません。


リチウムイオンバッテリーは充電するごとに劣化し、最大容量が少なくなります。初期の容量の80%程度になると交換が必要になってきます。(目安)
リチウムイオン電池の充電サイクルは約500回程度だと言われています。
(0~100%のサイクルを500回というということです。)

また、AppleはiPhoneのバッテリーの交換時期の目安を3年としています。
1年半で93%ですから、恐らく3年後には交換時期の目安である80%程度になるのではないかと思います。はじめに書いたとおり、特別早くはありません。

毎日充電していたら、バッテリーが劣化する(容量が減る)か、ということですが、勿論一日あたりの充電サイクルが多くなれば劣化は早くなります。

バッテリーは熱に弱いため、バッテリーの劣化を抑えるためには

・バッテリー残量20%~80%の状態をキープすることを心がける
・バッテリーや本体の温度が上昇しないように心がける

という対策ができます。
質問等あれば返信下さい。
    • good
    • 0

そんなもんです。



最大容量が80%以下になったらバッテリ交換が推奨されます。
1年半で7%下がったという事ですので、使用期間に比例して劣化すると考えると
約4年で80%になるという計算になります。
まあ劣化が進むと、より早く劣化するようになるので、3年くらいになるのかな。
十分なバッテリ寿命だと思いますよ。

充電回数も500回と言われていますが、最近のリチウムイオン電池では実際は800回以上充電可能だったりします。
800回とした場合、毎日充電しても2年2ヶ月ほどになりますので、
稀に1日に複数回充電したとしても丸2年は大丈夫って事。

ということで、気にしなくても大丈夫。
    • good
    • 0

一般的と思います。


iPhoneは元々バッテリーが半分くらいしかありませんので、普通のスマホと比べて減りは早いです。

毎日充電したら減りますが、iPhoneで2日持たせるのは難しいので、現実的ではないです。
今のペースでしたら2年半くらいで80%となり使い方によっては1日もなたくなるので、その時が機種変更時期の目安になると思います。

参考になれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています