dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の口座不明、財産探し。父が認知症になりどの銀行口座を持ってたかわかりません、母によるとすべて父が管理していたのでまったくわからないそうです、生活費は父の年金が入ってくる郵貯しかわかりません、退職金など合わせて1千万以上あるそうです、銀行口座をみつけだす方法を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 探しましたがまったく手がかりがありません…父は計画的に前妻に財産をあげたと思われます、5年位前に父が意味深なことを言ってました、【俺がしんだらお母さんはおそらく年金だけでは生活できないやろな】と

      補足日時:2022/08/01 11:24
  • 家の中探しましたがまったく形跡がなく計画的に隠したように思われます

      補足日時:2022/08/03 23:04

A 回答 (7件)

まずできることは家捜しくらいでしょう。


お財布の中のキャッシュカードやクレジットカード(銀行系もある)からわかることもあるでしょう。
日々一定の取引があると、金融機関の窓口等へ出向いたりしていて、カレンダー、ティッシュ、料理などに使うラップ、タオルなどをもらい使っている方も少なくありません。そういったものもヒントではあるでしょう。

お父様が認知症ということですが、存命である限りお父様の個人情報に該当するため、金融機関や退職会社に聞いても痛ぞ湯教えてもらえないと思います。

できることで思いつくのは成年後見手続きですね。
成年後見・補佐・補助と症状などにより異なり、代理人となる人の権限範囲も変わります。
しかし、成年後見などが認められ、後見人などとなった方であれば、金融機関などにその証明を見せることで、取引の有無の調査委依頼が可能となり、取引があるとなれば残高証明や取引履歴照明などを出してもらえます。

これは遺産調査にも似たもので、どこかでまとめて調べることはできないと思います。弁護士などの専門家であっても、お父様自身からの依頼でない限りお父様の財産の調査はできないものです。それができたとしても、可能性のある金融機関などを手当たり次第調査依頼かけていくしかありません。

私は遺産調査で調べたことがありますが、亡くなった人の生活県内にある金融機関のすべてに回りました。たた、一般的な金融機関であれば、一つの支店の窓口ですべての本支店の口座情報から調べてもらえますので、生活県内に複数支店がある金融機関の場合には一か所で済むこととなります。
ただ、私が見落としたのが農協の預金口座です。農業をしていなくとも農協の口座を持つ人もいます。そして、JAバンクなどといわれますが、農協の各地域の管轄ごとに別金融機関の扱いになるようで、一か所JAバンクを調べて安心していたら、別なJAバンク口座が発見したということもありました。そういった部分は注意が必要です。

相続人や成年後見人などの違いはありますが、法的に権限を持っていることを証明すれば、固定資産税を課税する市役所などでも、課税台帳の名寄せなどで判明する財産もあったりします。

口座を見つけ取引履歴などをさかのぼることで、生命保険や投資などで振り込んでいたり、引き落とし事実などを見つけることで、履歴から新たな調査のヒントをもつけることもできます。

注意点としては、成年後見の手続きは家庭裁判所で行うこととなります。対象者であるお父様の住所地を管轄する家庭裁判所となるので、あなたが遠方の場合、結構大変なことでしょう。
また、家裁が指定した医師による鑑定が必要とされ、私が調べた時には10万円程度覚悟しないといけないといわれましたね。私は祖父の遺産の関係で祖母の代理人を定めるために後見手続きをしました。
弁護士または司法書士が手続きしょるの作成や相談などを専門家として請け負ってくれます。私がお世話になったのは司法書士でしたが、申立書を丁寧に書き、こちらの要望や状況をしっかりと説明し、祖父が亡くなった事実が現在理解できていない祖母の鑑定で、認知症などの症状の波で、鑑定のタイミングで理解となったら体調悪化の可能性があるという点を強調して、主治医の診断書や意見書、入所施設の施設長名での意見書も提示したところ、運よく、鑑定省略の判断をもらえたので、実費は安価で済みましたが、状況と判断する家裁次第ですので、覚悟が大事でしょう。

また、後見人などとなっても、あくまでも被後見人などの財産を守り、監護等で必要な判断をするにとどまるため、他の家族の生活費等についての引き出しや消費を認めてもらうのも苦労するかもしれません。
調べることには有用であっても、家族の生活や将来の相続対策その他までできるとは限りません。

手続き的なことやテクニックを専門家に相談に乗ってもらい、ご自身でできること以外を依頼することもありかと思います。

長文となりましたが、いろいろ検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0

家族で父親がまだ、生きてるなら、銀行に照会 問い合わせができます(委任状対応だけど、まー書いたらアカンけど、委任されたとして) 父

親が何歳かわかりませんが、その頃はネット銀行などないだろうし、吸収合併されたところが多いから、地方銀行以外の銀行なら数社しかない
    • good
    • 1

まずは家中を通帳、キャッシュカードを探す。


なければカレンダーや手帳などで銀行のものがあれば家の近くや元の勤務先の近くの支店で照会する。
    • good
    • 1

取りあえず役所の無料相談があるので(確か予約制)相談すれば


良いと思います。
口座を持っていれば銀行からも何かしら案内が来てると思います。
    • good
    • 1

退職金は、給与振り込みの口座に振り込まれているはずです。



お父さんが務めていた会社に問い合わせれば分かるかもしれません。

個人情報ですが、事情を説明して配偶者であるお母さんが自信の身分を証明して問い合わせれば良いでしょう。
    • good
    • 1

う~ん。



時間をかけて、家の中を隅から隅まで探せば、おそらく、通帳がゴロゴロ出てくるんじゃないの。

だって、想像するに、おそらく年代的にも、お父上はペーパーレスではなく、紙の通帳をもっているはずでしょうから。

なので、まずは、ゆっくり時間をかけて家中を探してみましょう。
    • good
    • 4

家の中探しました?


どこかの銀行と取引をしていた形跡さがすしかない。

亡くなってからだと照会も掛けやすいみたいですが
亡くなる前だとどうなのか分かりませんが、
亡くなりそうだといって相続財産把握のためといって
応じてくれるかどうか。

弁護士か行政書士、司法書士あたりに相談が必要かもです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!