dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

舎弟企業やブラック企業をつぶしているからですか


Globali |米国、労働者のストライキが全米に広がる|JCCテレビすべて https://bit.ly/3bq26rS

A 回答 (1件)

日本でも高度成長期はストライキがふつうにありました。

春闘と称して毎年の春の行事みたいになっていました。

でも、いまの日本にストライキは滅多にありません。それは労働組合に加入する従業員が激減し、労働組合は弱体化して御用組合みたいになり、経営側の言いなりになっているからです。

労働組合に加入すると、組合活動や組合費の納入など拘束されるものがいろいろあって、自由気ままを好む身勝手な今の日本の若者に合わないんでしょ。

全米の労働者のほうがはるかに気合が入っています。会社側と対等に向き合うためには、力の強い会社には数の力(労働者の結集力)で勝負しないといけないんですけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/09 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!