dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で成長できなくて成果も出せず、またスキルや知識の面で中途半端な状態で転職した方っていますか?

合う合わない、向き不向きというのは、何を基準に、どんなタイミングで考えましたか?

A 回答 (5件)

「仕事で成長できなくて成果も出せず、またスキルや知識の面で中途半端な状態で転職」しました。

2回転職して3社目も仕事に行き詰まり、その時、自分に向いている仕事じゃないとダメなんだと思い知りました。

何が向いているか考えた時、自分が好きなこと、得意なことから考えて仕事を選びました。

その後、その仕事辞めようかと考えたこともありましたが、他にできる仕事はないことに思い至り、30年間、続けています。
    • good
    • 0

少しでも嫌な事があると


その嫌な事から逃げて逃げて逃げて
行き着いた先はニートや引き籠りになってしまいます
人間の成長と言う観点から見ると
決して良い事では無いですね。

ニートのような生活をしていると
体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り
精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。
外に出て色んな人と接する事で
精神的な栄養を得ていると思って下さい。
(辛くて嫌な事が多いですよ・・・)

外からの刺激がないと
今のままではますます心の殻の中に入って行ってしまい、
今よりさらに出にくくなりますよ!

人は成長する為に嫌な事を経験します
この経験が多いほど成長も大きくなります。
生まれて来た目的は、この嫌な事を
経験して乗り越えて行く事しか無いです。

外に出て仕事をしながら人と接して
嫌な事を経験して
それを何とか乗り越えて行くのが人生です
その嫌な事が自分が一番克服しなければならない事柄だと
言う認識で見れば良いですね。

辛いと感じたら・・・
どうして自分は、この事を辛いと感じるのか・・・
どうして、この言葉を嫌だと思うのか・・・
どうして、悲しくなるのか・・・
これらの事を考えて追及して
自分の考え方を変えて行く力が必要になります。

社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考え
自分の何を変えれば、辛い事が無くなるのかについて考え
どう言う考え方で、その嫌な人に接すれば良いのかについて考え
次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて
周りとのコミュニケーションを取る作業が
貴方の精神性を高めて行きますから

辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。

なぜ辛い事が起こるのかについて書いてます。
https://alcyon.amebaownd.com/pages/2773049/page_ …
    • good
    • 0

仕事なんてそれこそ、好き嫌いで選べばいいのです。



合う合わない向き不向き、というのは感覚的な話であって、例えば、身長が高い人の方が有利な仕事でも、自分が興味なければ継続することは難しいですし、料理を作るのが天才的に上手くても、それを仕事にして生きていきたいとは一切思えないのであれば、合う合わない向き不向きなんて考えるだけ無駄ですよね??

また、何かが得意でも、その業界に入ってしまえば上には上がいるものですし、上の人、存在がいるってことは、真ん中も、下の人も必要とされているってことですよね、、??

だったら一番いいのは、好きな分野や業界で、自分の得意なことを活かし、自分のペースで生きていくことが、いちばん自然かつ頑張れて、また、平均以上の収入も狙えて、幸福度や満足度も最も高くなるのではないのでしょうか、、、。
    • good
    • 0

辞める前に次の職を考える。

メドがたったら辞める。
20年以上前ですが、自身も離職経験あります。20代で同居の親の理解もあっったので専門学校に進み、専門学校在学しながら次の職を見つけました。専門学校の授業料は当然自分で負担しました。
自身の場合は専門学校行きましたが、自身の近くに離職経験者はいます。大体、次の職を決めてから離職しています。
不向きであっても次の職のメドをたててからの離職をお勧めします。
    • good
    • 0

知り合いに逃げの転職した人何人かいますけど、


転職先でも上手くいかず、
転職を繰り返すか、
派遣落ちするパターンが、
ほとんどです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!