dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝食のメニューについて質問です。以下のメニューだと栄養のバランスは悪いですか?タンパク質重視です。以前はチーズではなく食パンでした。
・バナナ1本
・アロエヨーグルト1個
・ミルクプロテイン1本(タンパク質15g)
・チーズ1個

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます。もし朝食7:30頃に食べる場合は昼食の時間は13時頃ということでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/07 16:47

A 回答 (5件)

最短で13時30分の計算になります、サラダと一緒に食べる事で消化を助けてくれるので、サラダも一緒に食べると良いとおもいます。

    • good
    • 0

腸活的には消化時間が3倍に延びる食事内容ではあるので、最長のものがプロテインなので、食後4時間30分〜6時間は昼食を食べない方が理想的ではあるかも…。



もし、昼食まで時間がそこまでとれない場合には、アロエヨーグルトとバナナのみ食べて、お昼にプロテインとチーズ、他のお食事で食べるか、このメニューにプラスして緑黄色野菜にてサラダをとると良いとおもいます。

栄養のバランスとしては、昼食と夜食次第だとおもいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

タンパク質重視ならバランスなんか崩れまくってるだろ、自分でも分かってるだろ。



野菜も食えよ。
    • good
    • 1

色で考えたらいいのですよ!


全体的に見て色のバランス良いと思いますか?
    • good
    • 1

いや、完璧なバランス

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!