アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学教授の出身大学と、その先生が研究している大学のレベルに差がある場合、学生のことはゴミとしか思ってませんか?
難関大学で出身大学と同じくらいだと大事な研究人材だと思ってくれてるらしいですが、格下大学の学生のことはどう思ってるんでしょうか?

A 回答 (5件)

No.4 です。

たったの一例ですが,旧帝大で学位を取得した先生が教授をしているF ラン大学の状況を書いておきましょう。工学系です。就職率は90%以上です。そして,毎年の学会の研究発表会では4年生や修士の学生が研究発表をしますが,当然ですが,指導教員が実施しているホットな話題ですからとても面白いものです。企業からの参加者も積極的に質問するなど,時宜を得た内容になっています。発表も上手です。近所の旧帝大のあまり理解が足りてない学生よりいい発表をします。偏差値なんか関係ないし,教員がちゃんと指導すればいい成果を出すわけです。
    • good
    • 1

元大学教員です。

大学のレベルって何? まさか偏差値じゃないですよね。偏差値は大学の価値を表していません。さて,日本の大学では学位取得大学に勤める教員が多いですが,全世界的に観ると,そういうのはマイナーです。ポジションがあるかどうかが最も影響がありますが,そもそも自分が学位を取得した大学の教員になる傾向が無い。
 日本の場合も東大京大を除けば,半数以下は他大学で学位を取得した教員がいます。むしろその方が健全な運営ができると考える学科・専攻もあります。僕が勤めていた専攻は,他大学出身者を半数維持しています。そして,大学にレベルが無い代わりに,個々の教員の研究成果については上下関係が当然あります。それは,citation index などで定量的に評価されますから,誰も反論できない順位付けが今はあります。自分の研究成果があまり他人に引用されていない自覚がある先生は,よりよい研究をする努力をしますから,学生の指導は丁寧になってテーマを学生のポテンシャルギリギリに設定して,さらにいい成果を得るような努力をしないと,自分の業績は上がらないわけです。学生を酷使したり軽視するような教員は,業績が上がりませんよ。
 また,修士1年生までを研究者とは扱いません。企業も同じです。修士ごときで研究者・専門家!? あり得ません。修士1年生までは研究スタッフの一員です。課題を見出す能力がまだありません。課題解決能力も,ツールやアプローチを教員が示唆して,ようやく脳みそと手足が動くレベルです。ですから,丁寧な指導をしないと教員の業績にはつながらないのです。4年生以上は研究スタッフの一員,博士課程の2年生以上がようやく研究者の卵です。
    • good
    • 0

そこに勤務している以上、そうは思っていない。


卒研で、自分の大学の学生にやってもらって、学術誌に論文を出すにはどうするかと言うことを常に考えている。
    • good
    • 1

ゴミの能力を引き上げるのが教授の仕事

    • good
    • 0

馬鹿にしてます


完全に仕事と割り切って学生に何も期待もしておりません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!