dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テルマエとテルマエ・ロマエとローマの公衆浴場とローマ公衆浴場を題材とした漫画『テルマエ・ロマエ』の名前と意味がややこしくこんがらがっています。

『テルマエ』がローマ公衆浴場
テルマエ・ロマエが漫画

で正解ってますか?ロマエってどういう意味?

それともテルマエ・ロマエがローマ公衆浴場で、テルマエはその略語?

A 回答 (4件)

THERMAE がいわゆる「公衆浴場」 (複数形), ROMAE が ROMA の属格で「ローマの」という感じ. だから


THERMAE ROMAE
全体では「ローマにある公衆浴場」のような意味. ただし, ROMAE は O が長音なので「ロマエ」よりも「ローマエ」の方がカナ書きではより適切ともいえる.

なお当然だがローマにも THERMAE はたくさんある. だから THERMAE ROMAE という「名前の」公衆浴場があるわけではない. 個々の公衆浴場のそれぞれに「THERMAE なんとか」という名前があって, ローマにある THERMAE の総称として THERMAE ROMAE と呼ぶ... くらいじゃないだろうか.
    • good
    • 0

テルマエとは浴場。


ただし公共の浴場を指し個人宅の浴室はテルマエと言わない。

ロマエとは「ローマの」。
この場合は「都市ローマの」という意味で使われる。
都市が付くのは、ローマはアテネのような都市国家として出発したからで、国家ローマとはすなわち都市ローマのことだったから。
もう少し意訳すれば「国家ローマにある」「都市国家ローマにある」ということになる。

都市アグリジェントや都市ナポリにあるテルマエには「ロマエ」は付かない。
    • good
    • 0

テルマエは、「公衆浴場」を指します。


ロマエは「ローマの」という意味です。
つまり、「テルマエ・ロマエ」=ローマの公衆浴場という意味であり、漫画のタイトルでもあります。
そして、漫画「テルマエ・ロマエ」の略語が「テルマエ」でもあります。
    • good
    • 0

はい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!