プロが教えるわが家の防犯対策術!

生活保護受給者様、その関係のお仕事している方のみご回答ください。生活保護受給後、働くつもりですが、まだ骨がつながっていくて、もし、つながっても、また再発し、仕事を途中でやめなければならなくなる可能性があります。骨がまた開いてしまった場合仕事をやめてしまったら生活保護は止まりますか?0歳、小学生三年生の母子家庭です。真剣な質問です。

A 回答 (7件)

骨がまた開いてしまった場合仕事をやめてしまったら生活保護は止まりますか?



いいえ。
大丈夫です。
そのような理由では、生活保護は止まりません。
むしろ、病気で収入が減少するので、保護費は増加します。

ところで、
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0

結論


被保護世帯(者)が病気等で完治しないまま就労のため強制をすることはありません。医師の就労許可を受けてからとなります。
その為、福祉事務所は、医療要否意見書(診断書)を求めることであなたがの怪我や病気等の状況を把握することになります。
また、保護から自立するために必要とする収入を得ることになりますが、現金収入が保護基準額を超えたときに安定した収入を得ることができるときに保護停止または廃止について検討しますが、現金収入が社会保険料(税)を納付できる以上の収入がないときは保護は停止または廃止になりません。継続して保護は続きます。
但し、保険金など一時金がまとまって入金した場合、6月以内に要保護世帯になる場合は一時保護停止処分で手持ち金が保護費の50%以下にると保護を再開します。
6か月を過ぎても手持ち金がある場合、保護は廃止処分にします。
手持ち金がなくり、収入で最低生活に困窮する場合は再度保護申請をすることになります。
つまり、仕事することで再発症した場合でも保護を受給中であれば収入が減った場合の収入分は保護費で補うため生活に影響することはありません。
自立するまでは数年かかっても保護を受給することになります。
    • good
    • 0

それがたとえ、


5年であろうが10年であろうが…

一定の収入が生じれば、
生活保護は減額か打ち切られます。
    • good
    • 1

生活保護もらってても、働かなくてもいいなんて事はありません



働ける人は能力に応じて働かないといけません

具体的には、そういう就労支援する人がいて、面談しながら職探ししたりハローワークに付き添いしたり、履歴書の書き方を教えたりします
    • good
    • 1

骨が繋がろうが開こうが・・



一旦、生活保護受給が決定したら、
あなたが働けると思うまで休んでね

その期間の生活費が無い。
それを援助するのが"生活保護"です
    • good
    • 1

働けるなら働いてください


痛いとかなら、医療券を貰って病院に行って治療してください。
状況によって次の仕事を探したり、通院したり、仕事のペースや内容を変えたり

まー要はケースバイケースで
いきなり止まってお金貰えなくなったりはしません
    • good
    • 1

>>生活保護受給後、


働くつもりですが〜

・・・。
生活保護受給後は働かなくて良い。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!