
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
白村江の戦い以後は、ご存知と思いますが、唐と新羅の戦いが始まりました。
そうなると、唐と新羅は、互いに援軍を求めて頻繁に日本にやってくる。日本も返礼を兼ねて両国の状況を探りに使節を送る。そういう状況でしょう。
天智天皇は、両国を天秤にかけていましたが、どちらかと云えば、唐側との交渉が優先だったでしょう。白村江の敗戦で日本に逃げ切れなかった多くの敗残兵が唐に抑留されていましたからね。
そうこうしている内に、天智が死んで壬申の乱となり、天武が即位します。
東国に地盤を持っていた天武は、東北の蝦夷の動きを気にしていたようで、新羅と蝦夷の交易にくさびを打つために、新羅との修好を真っ先に行っています。
そして持統天皇の代になると、唐も後ろに隠れていた実力者の則天武后が即位し、女帝同士の話し合いが始まり、日本は再び新羅よりも唐中心の交流が本格化します。
白村江の敗残兵が日本に帰国できたのもこのころです。
日本は再び大陸に派兵することはありませんでしたが、白村江の戦後処理と新しい国際関係の枠組みの中で、三国とも交渉や情報収集のために外交に力を入れたのは当然のことかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
「歴史を読みなおす 遣唐使船(朝日百科日本の歴史別冊 通巻四号1994年1月20日発行)」を見てわかったのですが、白村江の戦い以後の唐と日本の関係は、日本の朝貢国としての地位が確定し、20年間隔での朝貢を約束させられたのは間違いないようで、実際の遣唐使派遣の間隔を単純平均すると16年ぐらいになるようです。
それに対して、新羅との関係は互いに相手を見下していたとしても対等だったのではないかと思った次第です。
これは、日米韓の同盟関係と、なんとなく似ていると思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 渤海使が日本に果たした役割について教えてください。 2 2022/08/21 23:18
- 船舶・クルーズ 遣唐使船のルートは途中から東シナ海になりましたが、何故このような無謀なことをしたのでしょうか? 1 2022/04/04 23:29
- 歴史学 復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ! 8 2022/08/15 14:41
- 歴史学 遣隋使・遣唐使が幾たびもはるばる中国へ詣でましたが、 派遣目的は A.朝貢使? B.文化使節? 5 2022/09/11 08:55
- 派遣社員・契約社員 派遣社員は有給を使う人より全く使わない人のほうが更新してもらえますか? 派遣だと1年に1回の欠勤があ 3 2022/06/18 10:10
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- 行政学 中学一年五科目500点満点、何点とれる自信ありますか?450点、とれますか? 6 2022/09/20 17:20
- 歴史学 中国に対して思うこと 8 2023/03/26 07:03
- 大学受験 日本史の問題です。 「女流文学が栄えた理由を政治的要因を含めて書きなさい。」 僕は「唐の衰退に対して 3 2023/03/08 03:13
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平譲と平城京と、日本語の発音...
-
新羅、高麗など渡来人の信仰し...
-
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
-
明日香村の巨大古墳
-
統一新羅の首都
-
クメール帝国の首都発見か。
-
新羅によって統一される前の朝...
-
韓国は2000年以上中国の属国だ...
-
帯方郡と楽浪郡
-
どうして百済をはずしたのですか?
-
地殻変動
-
朝鮮渡来人の日本への歴史への...
-
古代朝鮮の地名の読み、又は古...
-
狗邪韓国と弁辰狗邪国
-
皆様は、薩摩隼人に南方系を、...
-
日本史 百済と馬韓 新羅と辰韓 ...
-
福岡県糸島市は、在日韓国人が...
-
百済は、ひゃくさい、と読まず...
-
唐をなぜカラと呼ぶようになっ...
-
コリア以外にチャイナに女性を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
藤原氏は、百済系渡来人ですか...
-
日本史 百済と馬韓 新羅と辰韓 ...
-
遣唐使の費用
-
天武・持統期に遣唐使を派遣し...
-
【日本史のタブー】関東人は朝...
-
高麗と書いて・・・
-
古代韓国人が姓名を捨てた理由
-
百済は、ひゃくさい、と読まず...
-
日本人のルーツについてですけど
-
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
-
唐をなぜカラと呼ぶようになっ...
-
天皇家・藤原氏・蘇我氏の出自...
-
「鬼室福信」「鬼室集斯」を先...
-
新羅が強国であった理由
-
朝鮮半島の任那日本府はなかっ...
-
天智と天武
-
北朝鮮と韓国は、そもそも同じ...
-
古代、日本は百済と友好関係に...
-
秀吉の朝鮮出兵、済州島は?
-
福岡県糸島市は、在日韓国人が...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。質問を締め切ります。
最近、日本史Bの高校教科書を見る機会があり、サラッと以下の内容が記入されていました。
・遣唐使派遣は20年に一回
・新羅とも交流があったが、日本が新羅を属国扱いしていた。