電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遣隋使・遣唐使が幾たびもはるばる中国へ詣でましたが、
派遣目的は下のどちらが大きいのでしょか?
A.外交を考慮した朝貢使
B.文化の吸収を目指した文化使節

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    No.5の1Pack様の御回答を読み間違えて、お礼間違えましたので、訂正します。
    申し訳ありません。

    中止した理由から逆算すると、文化使節だったのですね。

      補足日時:2022/09/12 12:36

A 回答 (5件)

遣隋使の目的は、朝鮮半島での権益確保のために隋との外交を結ぶことです。

それを踏まえて考えると、Aですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
<朝鮮半島での権益確保のために隋との外交を>ですね。
昔も今も、半島が重要な問題なのですね。

お礼日時:2022/09/11 09:07

止めた理由が、もはや唐から学ぶ必要がない。

でしたから、B。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2022/09/12 12:17

朝貢使で間違いないと思います。



根拠として、以下の質問&補足&お礼をご覧ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13106565.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとございました。
<朝貢使>ですね。
国際関係の枠組みを巡り、中国の動向を注目していたのですね。

お礼日時:2022/09/12 12:25

遣唐使の目的は、唐から文化や制度を学び、唐の品々を日本へ持ち込むため。

 遣隋使の目的は、隋から最先端の文化や制度、あるいは仏教などを学び、日本を隋に負けない先進国に押し上げるためでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<最先端の文化や制度、あるいは仏教などを学>ぶためなのですね。

お礼日時:2022/09/11 15:45

遣隋使は外国の技術や制度を学ぶため派遣されたもの


Bです
仏教のシステムを持ち込んで お坊さんもいっぱい来ましたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
<国の技術や制度を学ぶため>の文化使節なのですね。

お礼日時:2022/09/11 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報