
シャーロット:A long cruise, was it, sailor?
マーベリック:Too long.
上記は、第一作のトップガンの台詞です。
普通は、次の語順になるはずです。
Was it a long cruise, sailor?
しかし、CVSと疑問詞の疑問文と同じ語順となっています。
つきましては、次の点ご教示願います。
①提示した疑問文は、会話でたまたまこの語順になったのか、あるいは意図してあえてこの語順にしているのか。
②意図してこの語順にしているとしたらどのようなニュアンスが加わるのか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
文の断片(化)、sentence fragments というのを意識するとこのような会話で文になってないものをどう捉えていいか理解しやすいかもしれません。
意外とそういうのは会話では多いので、ネイティブのライティングの教本では必ずそういう項目が出てきます。まあ必ずしも断片化してはいけないということではないのですが、会話ではよくあることなので彼らは無意識にやってしまうことがまあまああるのでしょういかにも解説があります。
https://www.thesaurus.com/e/writing/whats-a-sent …
お示しの例に近いのは
Fragment: When is the store open? Monday, Wednesday, and Friday.
Corrected: When is the store open? I think it is open on Monday, Wednesday, and Friday.
でしょうかねぇ。
No.4
- 回答日時:
A long cruise, was it, sailor?
長い船旅、でしたよねぇ
ということだと思いますから、It was a long cruise, was it? (肯定文に肯定のタグはまあまああることです)。という感じなんだと思います。文法的な解説は置いといて、a long cruiseが言いたいことでそれが最初にくるのは英語でも日本語でもあり得ることだと思います。わざと語順をいじって何かを表現したかったというわけでもないでしょう。
No.3
- 回答日時:
会話ではあることですので、問題にするほどの文ではないですよ。
文法を勉強しすぎて気にしすぎになっていらっしゃるみたいですね。
実際の会話ではbrokenな場面がいろいろ出てきますから。
No.2
- 回答日時:
トップガン・・って事は、移民が疑問文作り方把握するより先に、was it 分で憶えちゃった・・て訳じゃなさそう。
って事で意図的。
ニュアンスに関しては、状況や人物の性格などで変わるので何とも言えないけど、マーヴェリックはトムクルーズでシャーロットは色っぽい教官ですよね?
って事は、無邪気に聞いたわけでもないし、
過去形だから 「長いの嫌だなぁ・・」って心境でもない。
勝手にロマンティックな場面を想像すると・・
「私に早く会いたかったんでしょ?」
「猛烈に!」
かな??
ご回答有難うございます。
この会話はシャーロットと話すためにマーベリックが女子トイレに入ってきたときのもので、ロマンティックとは到底言えない場面です。
それでもそのような意味になるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
質問主さんの言う通り、本来であれば
Was it a long cruise, sailor?
と言う語順になるのが基本です。しかし、
“A long cruise, was it, sailor?”という語順になるのにも理由があります。
まず質問1につきましては「意図してこの語順にしている」と思われます。
また、2につきましては「相手への同意をもとめている」と考えるのが望ましいかと思います。
とある統語論の著書の文を引用します。
(34)The weather's nice today, isn't it?
This utterance is clearly not intended to confirm anything about which the utterer is uncertain. Nor is it intended to convey information to thc hearer. lnstead, it is to be taken as an ”invitation to agree” and as such is often used to get a conversation going.
(”English Syntax” (2nd edition)by Baker in 1995 より引用)
(34)今日は天気がいいね。
この語法は、話し手がなにか不確かに思っていることを確認するために使われているわけではない。また聞き手に何か情報を伝えるためでもない。
代わりに、これは「同意への誘い」だと考えられ、会話を盛り上げるために使う。
このように、特に意味もない会話なんですよね。
「長い船旅で疲れたろう?」ぐらいのニュアンスだと思います。
その船旅が本当に長かったのかの真偽を聞きたいわけではなく会話をするためのきっかけというか、船旅が長いという事実を受けての労いの言葉みたいな感じだと思います。
ご回答有難うございます。
頂いた例文は、付加疑問文ですが、提示文も次のような付加疑問文の省略形であり、疑問詞ではないCVSの疑問文は付加疑問文と解釈して良いということでしょうか。
Wan't it a long cruise, was it, sailor?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 what間接疑問.関係代名詞判別法! 2 2023/08/18 20:03
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Agreed.とI agree.の違い
-
SueMeとは英語で
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
英語の if節構文について
-
Cueの意味
-
スーパーでの免税の対応について
-
日本人にとって簡単なのは英語...
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首...
-
文法的解説をお願いします
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
an office の発音について アノ...
-
和文英訳おしえて下さい
-
韓国人の名の呼び方は
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
英語についての質問です
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所有を示す 's のアポストロフ...
-
ダニエルと言うのは、男性の名...
-
ラテン語は、英語の10倍難しい...
-
sewageの語源
-
これやってみたい人?
-
When ___ready ? Our food will...
-
疑問文の...
-
「あ、そう」や「あ、そうなの...
-
's の発音
-
現代英語について。 one、twoな...
-
相手に確認するときは何と言え...
-
A: Let's do 〜! B: Sounds lik...
-
ホームパーティの手土産について
-
経済英語の訳・・・
-
transfer に ed をつけるときに...
-
応答疑問の読み方
-
ロシア語のブロック体の書き順...
-
第二外国語の選択でドイツ語か...
-
「クローディア」の愛称と蔑称...
-
フランス語で、名前の読み方(...
おすすめ情報