電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ADHDの人が気が散るのは、難しい勉強や退屈な仕事といった「嫌な事」や「理解できない事」をやっている時だけですか?
それとも、本当に集中してやらなければならない事(テストや先生の指示)や、自分で興味があってやろうとした事でも無意識に気が散ってしまうのでしょうか?
「気が散る」というのが単に嫌なことからの逃避行動として現れるのか、自分が集中したいと思っている事でも内的・外的な要因によって気が散ってしまうのかどうかについて知りたいです。
気が散ること自体は健常者でも当たり前に起こり得ることなので、ADHDはそれと何が違うのか気になりました。
当事者や詳しい方に伺いたいです。

A 回答 (4件)

気が散るのは「もっと面白いことが見え隠れし そちらの方が自分が楽しめる気がする」から だと思う。



「社会性」は「集団の中での自己の立場の確立」ではなく「集団の中で自分をより発揮する事」に近い感覚。
「発揮できた」「より納得できた」なら 雑音が入ろうが何を言われようが 気は散らない。

ADHDにも多くの形があり 海馬がスロースターターだったり 連結の深度が深く時間がかかったり より何度も検証したりと 同じような症状でも原因はいくつもあるようだ。
そういった「違い」が正常な社会性 「同様な反応の個体との関係性」を損なうことになるのだろう。
これは肌や目の色 言語の差でも起こりうることだ。

ストレスを「集団での自己の立場」を認識している者は 嫌でも「仕方がない」とため込むが 「自分を発揮する事が大切」な者 は隙あらば逃げる。
それは大人でも結構いるように思う。
    • good
    • 0

やらなければならないはやらないぐらいに気が散ってる。

ずっと宿題やらずゲームしてる子供だった。
何なら飯無しでやってた(大学受験後春休み)。
好きなことは熱中。嫌いなことは忘れてボーッとなにか別のことに意識行ってる。最近はショート動画無限朝までコースで困る。
    • good
    • 0

身近で見ている限りですが、気が散るというより、気が行ってしまうと考えた方が理解しやすいと思います。


外部から入ってきた情報に敏感に反応して、そちらに意識が行ってしまう感じですね。
    • good
    • 0

いや、外の情報、音視覚皮膚感覚すべてに反応しやすいし、特に音に敏感。

ここでもよくいる近所がうるさいってのもほぼこの系統。
小学校で遠くの工場のラジオ体操聞こえてて体操を始めるのがなぜかわからなかったのが、夏になって窓を開けてからわかったというのが昔あった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!