dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きれいでない画像で申し訳ないのですが、①と②の定理の見分け方ってありますか?

「三角形の比」の質問画像

A 回答 (4件)

No.1 です。



②の方は、図の書き方が間違ってますね。
②の図では、「D」はそこに書かれた「内角の2等分線と BC の交点」ではなくて、
「外角(BA の延長線と AC のなす角)の2等分線と BC の延長線の交点」
にしなければいけません。
下に書いてある「比の式」は、その「正しい図」のときに成り立つ関係式です。

https://xn--48s96ub7b0z5f.net/gaikaku-senbunhi/

なので、②の図ではそこに書いた「比」は成立しません。
    • good
    • 0

光の屈折の影斜と言う事が分かります。

    • good
    • 0

ご質問の②は間違っています。

①は三角形の内角(∠BAC)の二等分線、②は外角(∠BACの外角)の二等分線のはずです。それを両方とも内角にしてしまっているから、「見分け方ってありますか?」などという疑問がわくのでしょう。
正しくは下記のサイトなどをご覧ください。

思考力を鍛える数学(大学院生のmathlionさんのサイトらしい)
http://www.mathlion.jp/article/ar133.html
    • good
    • 0

「見分ける」というよりは「別なもの」と考えた方がよいです。


右を証明するために、左を利用することになりますが。

下記を見て理解してください。下記の④です。

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/jh-math-byou …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!