プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分の考え方や、自分のとる行動の認識を把握することが遅いのは、どんな原因が考えられると思いますか??

こんなことは、実際はありませんが、分かりやすい例として。
◎机の上に菓子パンがあった→思わずがっついて食べてしまった

その時は、なぜあんなにがっついて食べてしまったのか分からなかったが、よくよく考えてみたら、その菓子パンが好きだった、CMを見て気になっていた、お腹が空いていたetc 後になって、だからああいう行動をとったのか!と気付く、その気付きが遅い、ということです。

A 回答 (3件)

鳥でも犬猫でも、人でも、理由を明確に認識して行動を開始するというようなことはあまりないです。

 刺激や状況に対する反応がほぼ自動的に生じます。 食い物、飲み物、衣服を見て、それに反応する、そういうのが普通です。 スポーツや音楽演奏をする場合でも、学校で試験問題が出されたときでも、職場で仕事が回ってきたときでも、状況に反応しているのです。
広告で社名や商品名を連呼するのが多いのも、そうした反応が発生しやすい状況を作れる効果があるからです。

> 何やってるんだろう、なんで戻ってしまったんだろう、とずっと考えていたんです。 2ヶ月経っても分からなくて…。

戻った・復職したのは、好きな後輩に会いたい一心で突き動かされ、「よし!あの職場なら高いレベルの経験が積めるのは確か。高位の資格取得を目指すことを目的に再度あそこで働こう!」という言い訳を口実にすることにしたからです。 そのような言い訳や口実をつけてまでも、自分の欲望・欲求を優先してしまう習慣が、大きな原因です。
口実を作り出す・言い訳を思いつけば正当化できるというのが習慣になっているのでしょう。 
現状の自分ではなく、目標に向かって努力する自分のイメージを空想して酔っているのでしょう。 たぶん、現状の自分を情けない人だとうすうす感じていて、しかしその情けない部分をできるだけ見ないで、「自分は頑張ってやろうとしているんだ!」と誤ったイメージに酔って、その夢の上に立ってアクションしているのです。

> なぜ、自分のことなのに、分からないんだろうな…と情けなくて。

自分を見ないようにしているから、分からないのです。

> ◎机の上に菓子パンがあった→思わずがっついて食べてしまった
> その時は、なぜあんなにがっついて食べてしまったのか分からなかったが、よくよく考えてみたら、その菓子パンが好きだった、CMを見て気になっていた、お腹が空いていたetc 後になって、だからああいう行動をとったのか!と気付く、

そうではなく、「がっついて食べてはいけない」という自制心を効かせないので食べてしまったと考えましょう。 酒飲みが、を広告や目の前に酒があったを理由に考えては駄目です。 自動車もあったのでと酒酔い運転の理由を考えては駄目です。 ゲームやスマホでも、そこにあった・広告を見た・音がしたを理由にしてはダメです。 自制心というのは、「こういうときには△△や▽▽をしてはいけない。○○を基本に自分をコントロールしないといけない」と考えることから始まります。
{刺激や状況に対する反応がほぼ自動的に生じる}のを自分で止めて、今、この状況では何をどうするべきかを考えて、そのように自分をコントロールすることです。 そうでないと、幼児が太鼓を叩くような状態になって、音楽の演奏にはならないです。 仕事でも、その自分の制御が効かないと職場では邪魔者にしかなりません。 苛められたというのは、職場で不適切な行動をした結果でしかないということがほとんどです。 ハードな業務で多忙な職場であれば、ちょっとくらいおかしい程度の人材であればなんとか使っていこうとします。 ちょっとではなく、迷惑でしかない・もう邪魔という気持になるかからイジメが起きていると思うべきでしょう。 多くのメンバーから嫌われてしまうのは、自分の仕事や働き方・態度などに原因があるのです。

> 戻った理由や辞める決断をした気持ちの流れが分からない=またすぐ辞めてしまうんじゃないか、と思うと、前に踏み出せなくて。

自分に自制心がない、「仕事そのものに集中する、職場のやり方に合わせていく」ことを基本にしましょう。 好きな子・気にいった人がいるとか、高い資格をえる機会が得られるとか、勤め先の名前や評判が高いとか、通勤にイイとか、そういう理由で勤めを始めると、多くの場合失敗します。 きっかけはまあそういうことでも良いのですが、勤め始めたら、「仕事そのものに集中する、職場のやり方に合わせていく」ことを基本に自分をコントロールしましょう。 
自分の気持ちなどを重視したら、結果は悪い方向にしか向かいません。
仕事でも、その他のことでも、趣味や飲食でも、服装でも、自分の気持ちでやってしまうのを出来るだけ止めて、「どうすべきなのか」を考えましょう。
状況に反応してはダメなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んで損した。
時間返せ。

お礼日時:2022/08/27 23:21

食べ物の場合は、パブロフの犬のような無意識の条件反射です。


私の机の上に食べ物(お菓子でも何でも)があると「後で食べる」という我慢は出来ずに、すぐに食べてしまいます。
・それが当然の行動だから。
・それこそ「気になる」からですw
・人は、気になる事から順に、早く終わらせたいからです!
でも、
机上ではなく、遠くの棚や引き出し内に置いておけば、食べたいとは思いません。
また
そこに「マシュマロ実験」のように投資的な事があったり、他にも仲間が居れば、展開が変わってきます。
兄弟が多いか1人子かによって、食べ物を先に食べるか後で食べるかの意識が違います。

前者のような条件反射だから、何も気にする必要はありません。
そこを考える必要もないから、その気づきが遅いとか早いとかの問題ではないです・・・

というか、食べ物の例を出されたので、食べ物の例で回答しましたが、
貴方が本当に聞きたい事は、おそらく食べ物とか条件反射の例ではないと思うのですが・・・
別の話での「気づき」なら、時間に余裕のある時ほど、気づきが多いです!
もちろん、アンテナ張って何事もキャッチしたいという、お名前の通り「興味津々」という好奇心が大事です。


心理を勉強していたり、そこを想定する人だと、自他共に「何故そんな行動をしたのか?」という事を良く考えるので、認識が早いというだけの話ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は…
本当に、バカだな…ということばかりで…

以下事象、どう思いますか?
・有期雇用で辞めた職場
・イジメが横行し、仕事も激務
・好きでたまらない後輩はいたが、それ以上に嫌な職場だったため、復職は勧められたが、戻らないと決意し、そう伝えた
・大好きだった後輩と、連絡先の交換をしなかったことを、毎日号泣するほど後悔していた
・その後、そこの職場の求人が出ているのを見て、気持ちが揺れる…
・「よし!あの職場なら、高いレベルの経験が積めるのは確か。高位の資格取得を目指すことを目的に、再度あそこで働こう!」
そう決意し、職場に戻る…

・戻って2日目に、容赦ないイジメが始まる。仕事も相変わらず激務。
・後輩から、1ヶ月後に退職する、と聞かされる
・その後輩からも嫌われ、あからさまに態度に出される

私、復職して1週間で仕事を辞めてしまって…

何やってるんだろう、なんで戻ってしまったんだろう、とずっと考えていたんです。
2ヶ月経っても分からなくて…。

戻ってすぐにイジメを受けたことが想定外で、これが今後ずっと続くのか!と思うと、絶望的な気持ちになり、精神的に追い詰められたのは事実ですが、それにしても一週間で退職なんて、それが自分の中でもショックで、完全に自信を失い、2ヶ月間引きこもってしまい、就活すら出来ずにいたんです。

戻った理由や辞める決断をした気持ちの流れが分からない=またすぐ辞めてしまうんじゃないか、と思うと、前に踏み出せなくて。

なぜ、自分のことなのに、分からないんだろうな…と情けなくて。

お礼日時:2022/08/27 17:18

わたしは、鳥をかってます。


鳥は音に敏感で、ちょっとした音に対しても、直ぐに反応して行動にうつします。つまり、飛びます。逃げます。音の原因をみきわめたり、特定したり、音のする方向をみることさえせず、逃げます。
すぐに逃げないと、遅いと本能に刻まれているとかんじます。
我々も、鳥と共通する部分では、同じ反応をして、生き延びて、安全が完全に確保されて初めて分析的知性が遅れて作動するのではとおもいます。
鳥はあまりやらないみたいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!