dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が通ってる塾があるんですけどその塾の駐車場がありそこは道路 駐車場 道路っていう感じに挟まっていますよく塾の駐車場でショートカットにしたりしている人がいますこれっていいのでしょうか?

A 回答 (3件)

よくはないと思いますが、駐車場って月極駐車場だと両切りのどちらからも入れる構造にする方にも問題があると思います。

 

まず、月極駐車場であったり、どこかの会社の駐車場があるという場合、使用者が限定されます。

例えば、私の自宅の前の道路の先に、デカい屋根付き駐車場があります。

月極駐車場というのは、フェンス等で営業範囲を示してあり、出入りするところに看板を設置して、○○月極駐車場と書いて営業種目を掲示してあります。

月極駐車場の月極(つきぎめ) というのは、1カ月単位で貸し出すという意味ですので日割り計算しないという意味で、事前に賃貸人側の貸す人に、借りたいという人が申込をして、事前契約を交わし、「このナンバーの30プリウスを保管します」 みたいに車両の保管を承認していただき、24時間自由に自分が出入りできる権利を獲得する形になります。

よく大人が、「ここは俺が借りてある場所なので自由に使って良いよ」 と友達が家に遊びに来た時に勝手に置かせているケースがありますが、賃貸契約は、転借のまたがしを法律で禁じてあるので、それはアウトになります。

月極駐車場の出入りするところに、「関係者以外の通り抜け等禁じまず」 と警告看板がありますと、そこに1歩勝手に第三者が入ったという時点で、ポケットからスマホを出して110番通報しますと、PC派遣要請(ポリスカーはけんようせい) と言って、警察官が現場に派遣されますので、直接不法侵入している可能性のある人に、何か正当な理由を持っているのかもしれないので、訊いてみて、ないと判断すれば敷地外に排除されます。

法律的な話でいえば、軽犯罪法第1条32項に立ち入り等禁じられた田畑に勝手に入り込んでいるとかの状況で敷地外に排除できる感じです。

そんな感じですので、塾の経営者とか、管理者が、都度警察を呼んで警察官から注意してもらうというのが可能です。

ただ、日本では、建物の所有者や管理者は、誰でも自由に勝手に入れるという場合に、それをきちんと管理しないといけない義務もあります。

例えば、古い家があり、そこに住んでいた人が亡くなるとかあると、相続された子供が売る。 そうすると解体されて、空き地となる。 そうすると、バリケートをして、「○○工務店の建築予定地」 などの告知看板を設置し、土地とかを売って買った人が新築で家を建てるなどとなります。

家を解体して空き地になった場合でも、まずをそこを所有している人には、勝手に誰でも自由にその土地に無断駐車できたり、敷地に入れないようにしないといけない義務があります。

そうしないと都市部だと、隣人の家にその空き地から侵入しやすくなるとかあるので治安が悪化します。

塾の管理者の場合ですと、その塾の駐車場に誰でも勝手に入ってきて、通りぬけるとかあれば、まあゲートの門を設置して、それを防ぐことや、看板等で、「通り抜け禁じます」 と警告看板で警告する義務がある感じ。

例えば、会社でも出入り口に引く鋼鉄製の門があり、朝開けると昼間は人がいるので、夜帰るとかに、勝手に人が入らないように門を閉めたりしています。

スーパーとかでも24時間営業でないと夜24時とかに帰る時に門を閉めたりします。

そんな感じですので、塾の方が子供の教育をしている割に、社会に適応してないやり方をしているだけかなあ~ と思います。


■参考資料:月極駐車場内に、深夜バッドを持った不審者いた時110番通報するとどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/89b75c0f2089 …


なぜ、自宅前の月極駐車場の中に車で勝手に入り込み昼寝しているとか、あるいは若い高校生のカップルが勝手に入り込んでダンスの練習をしているのを見て110番緊急通報するのか?

無人運営されている場所ということで、勝手に入るなという警告を出されていてもやる人はいる。

放置するとその人の人生はどんどん悪化していくだけなので、警察官を呼んで、「あなたは不法行為をして、警察沙汰となりましたよ」 と教えてあげているだけなのです。

世の中のしくみは、地面を見て、そこがどこかで法律がコロコロ変わるので、見当識障害でもあれば、「そこが私有地」 とか認識できない人がいる。

大人になって会社員となった時に上司と住宅街でも訪問し、「そこに塾の駐車場があるのでショートカットしましょう」 と言ったりやれば、「どういう育ち方したの?」 と共生する側は疑問に感じたりする。

上司が1人で営業に行かせた部下がいて、ある時電話がかかってきて、「貴社の車名の入った車がうちの月極駐車場の中に無断駐車されている」 と警察から電話あれば、上司が連帯責任を負わされるので、解雇したりすることになる。

コンビニワープとかあるように、左折する際に角にコンビニのお客さま駐車場や飲食店の駐車場があり、「信号待つのは面倒」 とワープして、そこの駐車場で赤ちゃんとか幼児を連れた家族を轢いてしまい、警察に人身事故で連れて行かれるとかざらにあり、ニュースでも報道されていたりします。

通り抜けって、中学生くらいまでやるけれど、大人になったらやらなくなっているのが正常だと思うので、やっている本人が損するだけという感じになります。

空間認識障害みたいな空気読めない結果そうなっているだけなので、放置すればする程人生が悪化していくだけだと思います。

人として、勝手に月極駐車場の中に入り込みスポーツをしているとか、昼寝している人とか、後は認知症に見えるおばあさんの通り抜けとかは警察呼んで注意してもらう感じ。

でも、それ以外の住人が通りぬけるのは、都度警察呼ぶと凄い数になるので、無理だとは思います。

なぜか?

緊急通報した警察の通信指令センターの警察官とかは、通報者の言い分とかを聞いた時に、悪意ではなくて、育ちの悪い人に1度くらい警察官が教えてあげる方が良いという意味がわかる。

でも、日常的におかしくなっている人だと、派遣してもその人が変わるとかはまずないとわかったりします。

例えば、高校生くらいのカップルが、緊急事態宣言とかになった時に何の関係もないデカい月極駐車場の中に入り、ダンスの練習をしていたとします。

その場合、警察官が管理者などからPC派遣要請されれば、現地に警察官を行かせて、注意させる。

なぜ?

その人がそんな行為をした背景には、お父さんとかにきちんと世の中の道理を諭してくれなかっただけなのかな? と考えるので、1度くらいは大人として面倒くさくても注意しに行った方が良いと考える。

未成年なので、放置して、高校を卒業して、同じことを繰り返して行けば、「育ちが悪い子」 となり、仕事も続けることができなくなる。

ハブられると考えられるからです。

塾に行く子は、自分が大人になって適用障害とか起こさないように、ハブられないようにする為だと思います。

でも人生は、1度ハブられると、周りの人や警察官でもハブってしまう感じがあるので、全員は救えない感じがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2022/09/04 11:41

その駐車場は私有地だと思うので、道交法上の違反は問えません。


ただ、正当な理由がなく他人の管理する土地(駐車場)に進入する行為になるので、不法進入となる場合があります。
またその横切っている時に事故を起こした場合は、もちろん罰せられます。
    • good
    • 0

直ちに取り締まるものはない



境に歩道があるのなら歩道を横切る際の一時停止を守っているか?
という点はあるけど

後はそのことにより駐車場の使用の妨げになるとか、利用者に迷惑有るなら
そこを民事で責任追及は出来るが交通違反ではない

ドンピシャで一網打尽はなかなか難しいのが現実
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!