

なぜなら、
信教の自由は脳内のことであり、脳内のことはもともと誰も侵害できないからです。
信教の自由は空気を吸う自由と同じくもともと自由です。
それゆえ信教の自由はいちいち主張するものではないのです。
にも関わらず信教の自由をいちいち主張する行為はマヤカシです。
信教の自由が満たされていれば宗教団体結社の自由は本質的に重要ではありません。
あなた方は勘違いをしていませんか?
信教の自由と宗教団体結社の自由は全く無関係です。
脳内のことと、脳外のことは全く次元が違うのです。
信教の自由は主張するものではなく、更に宗教団体結社の自由は信仰とは無関係で必要ございません。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
★ (№11お礼欄) ~~~~~~~~~
☆☆ >神は 絶対性です。絶対性が ここに一つ そして
あそこに別のものがもう一つあるというようなことは
あり得ません。
万物の根源、宇宙の法則、アルケーはまさにそのよーなものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 《万物の根源》は 万物が経験事物ですので その根源も経験事象でしょう。素粒子とか量子とかあるいはダークマターだとかのような。絶対性ではありません。
《宇宙の法則》については 何十回も それは経験事象における規則性を知性が捉えたものだから 絶対性ではない と口を酸っぱくして指摘しています。
《アルケー》でも《ハシレー》でも いかなる名前でも 普遍神の呼び名として かまいません。
★ 人知を超えている、人知を超えていないはいったい誰が判断するのですか?
☆ 絶対性か相対性かで 区別しますし峻別し得ます。
認識の問題として 経験事象についての《可知(既知&未知)や不可知(知り得ないと証明された未知)》ではなく 非経験の場についての《非知》ということです。
非知=知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ
incomprehensible incomprehensibility
★ 人間であるあなたが判断するのですか?
一度ゲーデルの不完全性原理を学んでください。
☆ 絶対性ないし非知は 相対性ないし《可知&不可知》とは 厳格に区別できるのです。誰にも納得のゆくように。
あるいは 普遍神は 《〈有る神〉か〈無い神〉か二つの姿の重ね合わせとして人の前にあらわれるとも説明できます。
経験事象は 有るか無いかです。この事態を ゲーデルの定理も許容しているはずです。
No.11
- 回答日時:
★ (№10お礼欄)
人知を超えていよーが、いまいが上記の考え方は生きます。
☆ №8で述べたことは:
★ (同上)
やはり信教・良心の自由だよなどと言っていちいち主張するものではございません。
☆ という問題とは 違っています。
《信教・良心の自由だよ》と言って批判するのは 《〇〇の神が 唯一絶対だというオシへとそれを神としてあおぐ宗教の主張》に対してです。
神は 絶対性です。絶対性が ここに一つ そしてあそこに別のものがもう一つあるというようなことは あり得ません。
>神は 絶対性です。絶対性が ここに一つ そしてあそこに別のものがもう一つあるというようなことは あり得ません。
万物の根源、宇宙の法則、アルケーはまさにそのよーなものです。
人知を超えている、人知を超えていないはいったい誰が判断するのですか?
人間であるあなたが判断するのですか?
一度ゲーデルの不完全性原理を学んでください。
No.10
- 回答日時:
№8を承けます。
問題となる論点が こんがらがっています。
★ (№8お礼欄)
イスラムにおいては神は《アラーの神しかいない》、
ユダヤにおいては神は《ヤーベの神しかいない》、
教会においては神は《イエス・キリストの神しかいない》、
同様に、
人の道においては神は《アルケーの神しかいない》、
☆ このような命題――《○○や△△の神しかいない》という表現内容――は 明らかに 信仰そのものではなく・信仰にかかわってはいるけれど 人間の思考による産物です。
みんながその思想を共有すれば 素朴な宗教です。
そしてさらに話はすすんで この命題をオシへとする場合が出て来ます。
さらには問題となる事態である《オシへを神としてあがめよ》と説く組織宗教があらわれます。
ここで はっきりしていることは 《神》と《〈○○の神しかいない〉というオシへ》とは 明らかに別物だということです。
前者は 人知を超えていて 信じるもの。後者は 人知におさまるもので考えるものです。
オシへを信じることは 人間性に悖ります。思考を強制的に停止させ 知性を踏みにじるものです。そう行動する宗教は アウトです。
★ そのことを信教・良心の自由だよなどと言っていちいち主張するものではございません。
☆ そうであろうと・なかろうと 上記の考え方は生きます。
人知を超えていよーが、いまいが上記の考え方は生きます。
やはり信教・良心の自由だよなどと言っていちいち主張するものではございません。
No.9
- 回答日時:
そうです。
アニミズムって、マヤカシなのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
★ (№6お礼欄) 信教の自由はいちいち主張したら全てマヤカシです。
☆ そういう主張を言い始めるのは カルト宗教だという命題は ただしいと思います。
そして ただし この信教の自由なる公理を持ち出す場合は ほかにもあり得ます。
《信教・良心の自由》とは 神が絶対性なる・それゆえ全一性なる普遍神であるしかないという意味です。
有る神も無い神も互いに同等であり そして有る神ならブラフマンもブッダもヤハヱ―もアッラーフもみな同じく 普遍神の言い換えに過ぎないという意味です。
したがって もし仮りに万が一 神は《アルケーの神しかいない》というふうに排他的な神観を述べた場合には いやいや信教・良心の自由だよと言って 普遍神のことを自覚するように促すことがあり得ます。
イスラムにおいては神は《アラーの神しかいない》、
ユダヤにおいては神は《ヤーベの神しかいない》、
教会においては神は《イエス・キリストの神しかいない》、
同様に、
人の道においては神は《アルケーの神しかいない》、
そのことを信教・良心の自由だよなどと言っていちいち主張するものではございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 特定の政党や候補者に投票するよう強要・命令・指示・洗脳するのは憲法にある思想信条の自由や 3 2022/08/03 10:40
- 教育・文化 脳内のことは脳内のこと、脳外のことは脳外のこと 1 2022/11/27 08:44
- 政治 信教の自由は必要でも、宗教団体は必要ございません 5 2022/08/24 06:29
- 哲学 信教の自由は必要でも、宗教団体は必要ございません 12 2022/08/26 08:53
- 哲学 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは? 2 2022/04/12 21:18
- 政治 山際経済再生相に世界平和統一家庭連合・旧統一教会の信者かどうかをただしたことについて自民 3 2022/10/21 08:56
- 政治 統一教会問題を見るに、やはり政教分離を認めたのは失敗でしたね。 信教の自由を認めるから宗教団体の無法 4 2022/11/23 17:17
- 政治学 政教分離に関する次の記述のうち,最も適当なものを一つ選びなさい。 ①政教分離原則は国家神道という歴史 2 2022/12/11 00:36
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
- 宗教学 参政党の神谷(党首)と吉野(医者)という両名の活動、宗教や霊感商法となんとなく似てませんか? 1 2022/07/17 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
似たような質問になってしまう...
-
イデオロギーなんて、好き嫌い...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
善悪という結論を下す判断の基...
-
そんなにかわいくない日本人と...
-
avについて質問【エッチです】
-
冗談でも男に風俗嬢と言われた...
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
固定観念?固定概念?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
リアルガチで ひ〇げしの〇な=...
-
人間が存在している年数と、恐...
-
大人しくしてても本質を見破る...
-
この世から全ての仕事がなくな...
-
「悟りを開くこと」と「どうで...
-
「生きられた」とは?
-
人はどこから来てどこにいくの...
-
何をやってもダメな人
-
無為自然
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
avについて質問【エッチです】
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
客観的?主観的?
-
主観と客観のバランス
-
「馬は走る」は事実ですか? あ...
-
快楽主義と苦行主義、
-
美
-
[軽く超える」とはどのくらい超...
-
情報を盲信するなと言いながら...
-
「第三者の目線」がわかりません
-
独我論と独在論について
-
あなたが死んだら世界は消えるか?
-
客観的思考と現実的思考の違い...
-
現象学の 本質直観を くわし...
-
科学的認識とは対象の客観化で...
-
輪廻と業によれば 被害もすべ...
-
客観なんて飽くまで主観の内で...
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
認識者を想定しない「客観的実...
おすすめ情報