
先日、さほど親しくない同じ町在住の同級生に3万円貸しました。
最初の返済日から3回くらいいつ返すと言っていますが、一銭も返済されません。
最近は「いつ返すか期限切ろう」と言っても「必ず返すから待ってくれ」の一点張りで話になりません。
町内に簡易裁判所があるので、一発で支払督促を行うか、あるいは内容証明郵便を事前に出し、返済なければ支払督促なり少額訴訟を起こす旨の通知を出すか思案中です。
貸金が3万円と少額ですが、借主の態度が気に入らないのと、毅然とした態度で臨みたいため、法的措置を考えたところです。
支払督促なり、内容証明郵便の書類は自分で作成します。
上記のとおり少額なので、無駄な費用をかけずに、効率的に決着したいのでアドバイスお願いします。
No.4
- 回答日時:
とりあえずは借用証書をとりましょうよ。
「返済を待つ代わりに借用証書をかいてくれ」とか言ってとりましょう。
期限までに返済がなければ、次は内容証明付きの督促状でしょうか。
それでダメだったら少額訴訟ですね。
少額訴訟をするためには借用証書などの証拠書類が必要ですよ。
少額訴訟
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_mi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 支払督促の予告はしてもいいのか? 知り合いが1年前に貸した5万5千円を返してくれないので支払督促をし 5 2022/06/27 19:32
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
- 金銭トラブル・債権回収 友人にお金を1年以上前から貸して総額200万円以上になります 1部返済してくれたものの何百円のみです 11 2023/01/15 12:43
- 訴訟・裁判 簡易裁判所の少額訴訟か支払督促 5 2022/04/11 13:39
- 訴訟・裁判 少額訴訟ですが事前に裁判所などで審査があるのでしょうか?成功率90%もあるのですか? 8 2023/02/10 18:15
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- 電子マネー・電子決済 メルペイの「延滞事務手数料」「遅延損害金」を払わずに済む方法はありますか? 3 2023/03/13 18:48
- 訴訟・裁判 簡易裁判所の支払督促 4 2022/04/30 09:20
- 金銭トラブル・債権回収 知人に貸したお金を手間なく回収したい 9 2023/01/22 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詐欺で騙し取られたお金
-
2項詐欺は1項とどう違いますか?
-
返済請求の法的権利
-
日本って詐欺や脱税ってやった...
-
7年前、人に車を貸しました。 ...
-
民事訴訟の質問です。
-
自分名義でさせられた借金 離婚...
-
宅地の売却について
-
サラ金の事で、裁判所から出頭...
-
連帯保証人を脱退したいのに ...
-
金銭消費貸借契約書の書き方
-
派遣会社から損害賠償請求
-
債務は相続人と保証人どちらに...
-
交付金事業で土地開発基金を使...
-
元彼が私の自宅からお金を盗み...
-
奨学金親が返済はおかしい?
-
特定調停中です。
-
旦那が、妊娠中に自己破産をし...
-
退職金が質権設定されている場...
-
しんきん保証基金というところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南紀白浜アドベンチャーワール...
-
知り合いに5万円を貸して「12日(...
-
2項詐欺は1項とどう違いますか?
-
略語がわかりません。
-
元彼が私の自宅からお金を盗み...
-
福祉事務所は生活保護受給者が...
-
退職したタクシー会社に訴えら...
-
知人から400万借りてて、その借...
-
しつこい元婚約者からの連絡に...
-
派遣会社から損害賠償請求
-
kanac美容外科皮膚科クリニック...
-
至急! ブレインハートっていう...
-
7年前、人に車を貸しました。 ...
-
しんきん保証基金というところ...
-
子供宛に最終通告書が届きまし...
-
これってどこの銀行名とか書い...
-
これは国際ロマンス詐欺でしょうか
-
お金の返済方法を教えて下さい
-
風俗嬢の夫への密告は名誉棄損...
-
簡易裁判所の支払督促か内容証...
おすすめ情報
理屈はある程度分かるんですが、実際やったことないので、その辺もあり質問しました。
文中には支払督促や少額訴訟を簡裁にと書きましたが、簡裁に支払督促を出す考えでいました
ショートメールのメッセージにそう返事されました