No.3ベストアンサー
- 回答日時:
坂道だと、登りの車が優先だよ。
だから、下りる方の車は登ってくる車に道を譲らないといけない
坂道で停車すると、くだる方の車は問題ないけども、登る方の車での坂道発進だと、後退する可能性があるから。
今は、AT車でヒルスタートアシストの車が主ですから、後退を気にする必用が少なくなっていますけどもね。
No.14
- 回答日時:
物理の法則に従って、、
ご質問文中の
「普通」という言葉が、
”本来”、あるいは “万一の場合最善” という意味であるなら、
全くその通りですよ。
ドライターマック(晴れた日の乾燥アスファルト路面)であったとしても、下りの車は勢いが付いていたら、止まれませんからね。
生きるためには、
対向車が 追い越しで二列並んで突進して来たら、こちらが先に衝突前に道から落ちろ!
っていう注意喚起がニュージーランドのAAにありましたが、
それと同じで、、
シチュエーションに応じて、
上り側が即、止まってやんなきゃならん事故回避はしょっちゅうある。とは思っていた方が良いでしょうね。物理の現象だ。
例えばニュージーランドの砂利道なんて、ほぼ全て法定制限速度は100km/hで、当然上り道も下り道もあるのだが、
万一の場合は、迷う間無く、上り側が即思いっきりブレーキ踏んで、事故回避操作しなかったら確実に正面衝突だ。
(下りなんてどうやったって止まれやしない。上りは全力で止めながら左に寄れば最悪な事故は防げる。)
日本は、
免許さえ取れれば、あとは自分はモラル上手だと勘違いして譲る気もない。のか?
当然、決まりは守らなきゃならんし、勝手にオウンルールを作って実行するヤツも完全に誤りなので、
シチュエーションに応じて臨機応変に最適な判断が出来るヤツがパイロットと同じ様なスマートな人(世界)という事ですよ。
まあ、日本ではほとんどの場合速度は低いので、大した問題では無いが、
頭の片隅には置いておいた方が良いよね。
物理の法則。
事故回避の知恵。
注:
ニュージーランドの砂利道は危険な訳ではありません。(日本人観光客がレンタカーで入り込めば大変危険ですが。)
走り慣れたキウイはブラインドコーナーでは対向車が居る事を常に考え運転しますし、大丈夫な所でしか100km/hにはしません。
だからといってヒヤリが一度も起きないわけでもないのです。
No.13
- 回答日時:
逆なんです
昔は非力な車が結構いました、上りで一旦停止しようものなら、再スタート不可能もありました。
下りは停止しても、再スたート自体は重力加速度が利用可能です。
No.12
- 回答日時:
原則的に言えば逆です。
登り優先!交通法規ではどうか知りませんが!私はそのように思います。考えてみてください。バックで上るのと下るのとどちらが楽か、積み荷が多い車が坂の途中から発進するのはどうか、長い坂道で荷物の多いトラックが道を譲らないとお思いになったことがおありだと思いますが、あれも坂道で一旦停止すると発進が厳しい、何とか出来ても、それ前のスピードに乗るのは大変です、非力な車のことも思いやってくださればありがたいです。No.11
- 回答日時:
道路の状況にもよりますが、大原則は『上り優先』です。
下りが道を譲らなければなりません。『信号の赤は止まれ』と同じぐらい、常識問題です。これは教習所で確実に習っています。『下りが優先』と回答している方も見られますが、勉強し直してください。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/2 …
https://car-me.jp/articles/11008
No.6
- 回答日時:
下野の国ではそうかも知れないけど、全国的には登り優先よ。
運転免許を持ってる人なら誰でも知ってる事ですわ。
昔はマニュアル車しかなかったから、坂道発進で失敗しないよう
登りの車の運転を妨げない事を優先したんですわ。
ホントですわ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
このガソリンメーターの見方を教えてください!どのくらい入っているのか分かりません…
その他(車)
-
スライドドアじゃない車乗ってる人って何考えるんですか?笑
国産車
-
踏切内を通過するときは、エンストを防止するために早めに変速を行い、 一気に加速して通過するのがよい
運転免許・教習所
-
4
「車を撮らせてください」と言って 「ネットに載せなければいいですよ」っていう人 どう思いますか? ネ
その他(車)
-
5
ハイドロプレーニング現象とは、ブレーキオイルに気泡が入り、ブレーキがきかなくなることである 正しいで
運転免許・教習所
-
6
エンジンの回転方向を決める物はなんですか? なぜ右回りになるのですか?理屈が分かりません。
その他(車)
-
7
【ホワイトガソリン】ホワイトガソリンってなんですか? ホワイトガソリンと自動車用
国産車
-
8
サイドブレーキについて。
車検・修理・メンテナンス
-
9
レギュラーガソリンを給油していたのですが、ギリギリまで入れようとしたら溢れてしまいました。 ガソリン
その他(車)
-
10
最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho
車検・修理・メンテナンス
-
11
日産がワンペダルを廃止した理由は
国産車
-
12
車のこのマークってなんですか? よろしくお願いします。
国産車
-
13
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
14
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
15
50過ぎの車好きの男です。 私が小学生の80年代はカーエアコンは猛暑の時、効きが悪く乗ってても暑かっ
国産車
-
16
車の車検で今までディーラーに頼んでたんですが、今回は近場の民間整備工場に頼もうかなと思うんですが、デ
車検・修理・メンテナンス
-
17
軽トラの半クラ状態が短い
国産車
-
18
コンパクトで速い4WDは?
その他(車)
-
19
マニュアル車で停車中に6速に入れたらクリープ現象が起きますか?
その他(車)
-
20
AT車よりMT車のほうが、クラッチ板は早く減り、早く傷みますか。
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今回の寒波でもノーマルタイヤ...
-
5
冬の雪道走行の「所要時間」
-
6
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
7
氷点下の車中にパソコン
-
8
列車の駅間停止の対応について
-
9
ABSってこんなに簡単に作動...
-
10
ドアパンチされました。ドラレ...
-
11
AT車のSとLはどう時使うの?
-
12
昨日知り合いの車がトラックが...
-
13
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
14
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
15
車の左前にこんな傷がありまし...
-
16
雪道の走り方について教えてく...
-
17
雪道でのABS付き車のブレー...
-
18
高速走行中にサイドブレーキを...
-
19
電車通勤の人に質問です 大雪で...
-
20
車の下部を段差にぶつけてしま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter