

社会人3年目の24歳の女です。
JR東日本のエリア職として採用されて今年の春で社会人3年目になります。
もう3年以上前の話ですが面接の際に聞かれた面接の質問のことで未だに腑に落ちないことがあります。
・体力に自信はあるか
・夜勤や土日勤務にも耐えられるか
・今までのバイト経験
・なぜ鉄道業界を目指したのか、きっかけは何か
・運転士を目指すか否か
・大学のゼミで学んだことは何か
・なぜこのJR東日本を志望したか
・10年後自分はどうなっていたいか
・小さい頃の夢は何か
・今までで最も困難だった経験は何か
こういった質問を聞かれました。
しかし、1つだけ変化球という感じの癖の強い質問をされました。その質問の内容ですが、
お酒は強いかどうか、お酒を飲むと顔が赤くなるかならないかどちらか
と聞かれました。
実際は、度数の高い日本酒やワインを何杯も飲んでも酔っ払いません。また、飲酒をしても全く顔に出ない・二日酔いにならないので、強いと自覚しています。
しかし、面接官に「お酒は強いです。何でも飲めます。顔も赤くならずに二日酔いにもなりません。」と言うのは少し恥ずかしかったので、面接では「人並みに嗜む程度には飲めます。」と言いました。
面接官はどういう意図でお酒の質問をしてきたと思いますか?
最終面接の質問でお酒の体質のことを時間を割いて質問をしてきた意図未だによく分かりません。
体力とか夜勤とかの質問は鉄道業界で働くなら必要なことなので理解できます。
でも、お酒の耐性って仕事と関係ない気がします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>面接官はどういう意図でお酒の質問をしてきたと思いますか?
それは本人の周囲への協調性を確かめるためです。普段は誘われてもその都度飲みに行く必要はないです。しかし「全く飲めません」と答える人だと協調性があるのかなと疑われます。「人並みに嗜む程度には飲めます。」は良い答えです。面接官は「本当は飲むんだろうな」と思ったでしょうが。
もし飲めない場合ですがそのときは「体質的に飲めませんが、飲み屋の雰囲気は好きで、誘われると飲みにいきます。飲むのはウーロン茶ですが」などといえばOKです。
No.3
- 回答日時:
合否には関係なのでは?
鉄道関係で、飲酒について聞くのは、運転業務を任せる気ならば、あるのかと。よく飲み、顔にも出ない場合、呼気検査をしなければ、飲酒状態かはわかりません。そんな質問で答えてもらえるのは、面接時くらいで、雇用してからは聞けませんしね。
No.2
- 回答日時:
予想ではありますが、およそ面接で聞かれない質問をされたときに、どのような回答をするのかを知りたかったのかもしれません。
他の質問は、面接を受ける人はあらかじめ回答を用意しているもののように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の面接で異質な質問をされてしまい、自信がないです。 5 2022/05/11 11:25
- 飲食業・宿泊業・レジャー キャバ嬢のバイトについて質問です。大学2年の20歳女です。 3 2022/09/11 18:50
- 統計学 お酒に強い人の割合について 2 2022/09/10 18:42
- 求人情報・採用情報 会社を経営している者です。会社の採用基準のことで質問です。 2 2022/08/16 11:24
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイトの面接の後に、遺伝子検査をさせられました。 1 2022/09/12 21:52
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本は女性を積極的に車掌登用しているようですが、安全性は大丈夫なんでしょうか? 6 2022/11/03 17:27
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転をしている人を警察官は全員見抜けると思いますか? 7 2022/06/14 14:50
- 運転免許・教習所 飲酒運転の厳罰化の動きについてどう思いますか? 意味あると思いますか? 7 2022/04/19 18:48
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
最終面接での交通費支給について
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
通信制大学に在学しているもの...
-
中途 筆記試験について
-
集団面接で面接官の態度が明ら...
-
就活生です。 自己PR、学生時代...
-
就活 面接で「自信はある?」...
-
面接カードについて
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
特待生を希望した理由について...
-
企業説明会のときや面接のとき...
-
面接で聞かれる「精神力は強い...
-
就活で筆記用具を…
-
特技、プレゼンテーションは駄...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
特待生を希望した理由について...
-
通信制大学に在学しているもの...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
最終面接での交通費支給について
-
面接時間が2時間半あるのはなぜ...
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
就活面接で、「親友はいますか...
-
特技、プレゼンテーションは駄...
-
修士の方へ
-
2年遅れでの就活について
-
振られた彼に最後に会いたいと...
-
面接で聞かれる「精神力は強い...
-
公務員の面接で将来の夢を聞か...
-
集団面接で面接官の態度が明ら...
-
明日就活の面接で名古屋に行く...
-
企業説明会のときや面接のとき...
-
公務員の面接で高校時代の部活...
-
就活で筆記用具を…
おすすめ情報
エリア職は駅員や車掌、運転士などの現場採用の枠のことです。
今年の春から23区を1周している某路線で車掌をしています。
かなりハードワークで泊まり勤務も辛いですが、もう少し踏ん張って頑張ります。
面接で聞かれたことが今でも思い出すと時々モヤモヤします。
もしも面接の時に面接官に「お酒は強いです。何でも飲めます。顔も赤くならずに二日酔いにもなりません。」と言っていたら合否判断が変わっていて不採用だったとかの可能性もあったのか、色々考えてしまいます。