dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

てますよね?

中国のあの態度も自信の現れが過ぎて不遜になってる気がします。自民党もね。

結局、長いこと権力を持つのは良くないと思いませんか?


中国共産党も、任期を撤廃しました。
自民党もほとんど与党に君臨してます。
こういうのは、潰すべきではないでしょうか?

A 回答 (6件)

結局、力を持つと傲慢になるという、ベタな歴史を繰り返し


てますよね?
 ↑
そうです。
かつては英国がやりたい放題でした。
今では、米国がやりたい放題です。



中国のあの態度も自信の現れが過ぎて不遜になってる気がします。
自民党もね。
結局、長いこと権力を持つのは良くないと思いませんか?
  ↑
腐敗しますね。



中国共産党も、任期を撤廃しました。
自民党もほとんど与党に君臨してます。
こういうのは、潰すべきではないでしょうか?
  ↑
受け皿がありません。
立憲だと、悪夢の民主党の再来です。
健全な野党を育成しないと
どうしようもありません。



○悪夢の民主党政権
1)公約
 自民だから出来ない。
 民主党だから出来る。絶対にやる、として
 選挙に勝利。
 公約のほとんどは実現せず。
 今、高速は、無料になってますか?
 年金はどうなりましたか。
 消費税廃止を訴えて与党になったのに、
 与党になった途端、政治生命を懸けて
 増税する、に変節。
2)原発
 津波被害で、原発が爆発。
 福島放射能汚染というウソは、民主党と
 マスコミが作り出した風評被害。
3)鳩
 普天間移転で、夢想の案を根拠なく発表し、その異常さから、
 日米関係を、かつて無いほど、毀損させた。
 しかも、最後まで方策を出せず、発言を謝罪した。
4)中国武装漁船
 武装漁船船長を捕まえながら、その事実を隠蔽し、
 中国を恐れて、超法規処置で、起訴、裁判もなしに開放。
5)円高、株安の放置
 当時、70円台まで上昇した円を、放置した。
 また、7千円台に下落した株価を、放置し、日本に
 莫大な損失を与えた。
 不景気なのに、財政を縮小。
6)埋蔵金
 16兆円とかの埋蔵金がある、とから騒ぎして、仕分け騒動を
 しながら、現実的には、5千億(?)円も掘り出せなかった。
7)日銀総裁に、白川氏を任命してしまった。
 これが失われた30年になる。
8)在日から政治献金
    • good
    • 0

同感です。

    • good
    • 1

力を持つ → 傲慢になる ・・って直結じゃなくて、


その間に、
「周りの人達が実体以上に持ち上げる」が必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

お断りしますが、自民の党員でもシンパでもないですが、自民党はこれで一つの党なのだろうか?と言うくらい党員の考えがバラバラです。

改憲に関しては一致していても中韓に対する考えはかなりバラバラです。私としては歯がゆいですが、党がまだ正常である証拠です。対統一教会にしても全く縁のなかった人もいれば、選挙などで助けてもらっていた人もいます。党首だって安倍元首相が最長ですが、共産党の志位和夫は200年からずっと党委員長です。これはロシアのプーチンや中国の習近平と同じです。

自民が総裁任期を撤廃することは無いです。なぜなら日本は民主主義だからです。総裁任期を撤廃したら、党の人気はガタ落ちだし、マスコミに絶好の攻撃機会を与えます。安倍元首相ほどの人材はすぐには現れないと思いますが、自民党には人材は豊富ですので、そのうち頭角を現す人もいるでしょう。まだ若いですが小野田紀美さんは見込みがあります。こういう若い人に伸びてほしいものです。

自民党がこれまで与党に君臨してきたのは人材と実力の裏打ちがあったからです。民主党を見ればわかるでしょう。3年間に3人の首相がとっかえひっかえで、まともな政治ができませんでした。自民党は「自民党」という一筋入った政党ではなく、多様な考えの人の集まりです。彼らの都合で一つにまとまっているだけです。潰した方が良ければ彼らから潰すでしょう。
    • good
    • 0

「政権とジャガイモはすぐ腐る」というのイギリスのことわざがあります。


だからイギリス人は政権をチェンジします。
フランス人も大成功した大統領を次の選挙で落としたりします。
傲慢、横柄になることが分かっているからです。

日本人は、国民が政権を育てるという意識がないので、「他に任せられる政党がない」という口実をつけて、ダメな政権を維持し続けます。
自分たちが育てる気にならないければ、政党が育つわけないです。

「国家とは過酷なものである。国民は泣き泣きでもついてくる」といったのはマキャベリ。
まさに日本人、そのまんまです。
    • good
    • 0

自民党の場合は平成研や清和会のような派閥があって、派閥が政権争いをする事で、擬似的な政権交代を行っている。

それが日本の政治。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!