dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弱い奴ほど群れたがるって正論ですよね?

学校や職場では、ほぼグループというものが存在して小さい大きいは関係なくどこかに属する。属さないと仲間はずれで色々とやりづらくなる。
だから弱い者は、グループに入りたがるのも分からないわけでもない。

でも俺は群れるのは嫌い。

例えば、気の合う奴とつるむ、遊ぶのは好きだけど、それは群れるのとは少し違うと思うし。

俺は別に強いわけでもないけど群れる奴を見るとイライラしてくるし、一人で何も決められないのか?行動できないのかよ!誰かいないと不安になる?とも思ってしまう。

そこで質問!
群れる奴をどんな風に捉えていますか?
また群れる奴ってどんな奴が多いですか?

A 回答 (9件)

私も群れるのは苦手です。

自分の興味のない話題に同調したり、悪口に大げさに笑ったり、消耗するだけです。
    • good
    • 8

群れ→雑魚。



孤高→トラ(^^)/
    • good
    • 6

本当ですよねー…群れないと何もできない人たち、いますよね。

ダサいって思いますよね。
でも、群れても行動でき、1人でも行動できるが1番強いと思います。生きていく上で人との関わりを無くすことはできませんから。
    • good
    • 3

> 弱い奴ほど群れたがるって正論ですよね?



でもね・・。
結局のところ、大きな組織に帰属する方が、楽で安心だし。
おまけに強い場合が多いです。

そもそも人間は群れる動物で。
動物の中でも、決して弱い方ではないけど、個体では勝てない動物がいて。
だから群れることで、「万物の霊長(最強)」の座を手に入れたわけです。

従い、あなたが言う様に、弱い個体でも、群れに帰属することで生きて行けると言うのも、間違いではないです。
ただ、それ以上に「賢いから群れる」と言うのが、人間の本質でしょう。

強い人間が、群れに帰属した場合、個の強さが損なわれるわけではないし。
あなたが言ってることも、裏を返せば、「一人で決める必要はない/一人で行動する必要もない」「誰ががいるから安心」で、むしろ個の強さなどを磨く時間も作れます。

また人間の強さを、権力とか経済力とすれば、一匹狼でもそれらを手に入れる人はいますけど、組織に帰属した方が、楽に手に入れられるとか、まして組織のリーダーとかになれば、手に入れられるものも絶大です。

実際、歴史上の偉人や強者って、ほとんどが組織のリーダーだし。
    • good
    • 2

グループいれてもらったほうが楽

    • good
    • 1

子どもの頃なら仰る通りのことも多いですが。


大人の場合は、別に一人で行動できないとかではなく、場に応じて行動してるだけだと思いますよ。
大人で一人で行動できない人は、大人になり切れていない人です。
    • good
    • 4

群れるやつについては、勝手にやってくれと思うだけです。


群れるやつはそれによって自身の価値を見出しているのだと思います。

私は群れないですが、弱い人間の人ですよ。
    • good
    • 2

弱いからです。


みっともないです。
    • good
    • 2

仰る通りだと思います


1人で生きられない人間は無能だと思って相手にしませんね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A