dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新高校生になったのですが、
塾選びに困っています。

私は中学3年から卒業まで一年佐鳴予備校(東海地方大手塾)に通っていたのですが、志望校合格はならず、
今の塾に不満を抱いていたのでやめました。

私は旧帝大、国立大学進学(部によってかなりレベルは違うでしょうけど・・。)を目指しており、佐鳴予備校の模試ででた偏差値は55くらいでした。
(今はどの理系か文系かも決めかねてます・・。)

高校での勉強は難しいと聞きますし、自宅学習のみは考えていません。
家庭教師も少し考えているのですが、
やっぱりトライなどでは力がつかないでしょうか?
また、Z会はそうとうむずかしいのでしょうか?

代々木ゼミナールに行きたいのですが、
HPで調べたところ月8万ぐらいなのですが・・・。
本当に8万するのでしょうか。

また代々木ゼミナールはレベルの低い人は
授業についていけないでしょうか?

またおすすめの塾や、勉強方法などがあったら
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も高校受験に失敗し、大学で第一志望(まあまあの国立大学の理系学部)に合格したものです。


Barbiecoutureさんは私立高校に通われるのですか??
私は私立高校に通っていました。
良ければ参考になればと思い書き込ませていただきます。

入学して即国公立志望で動き始めました。宿題、予習は確実にこなす。そして模試で自分の位置、苦手を知る。
これだけです。
1年の時は塾に行きませんでした。
但し、夏期講習や冬期講習には行きました。
他の高校生との差を肌で実感できるいい機会だからです。

そして2年から数学のみ高校受験の時お世話になったR塾の高校部にお世話になりました。それは女子高だったのでどうしても数学のレベルが落ちてしまうからです。

予備校、塾は行くに越したことはありません。
しかし!!
大切なことは。。。。。
高校入試のときは塾の先生の言った通りやれば合格できると言われてきたと思います。
大学入試は違います。
やるか、やらないか。
いくらお金を払い予備校に通っても自分で計画を立て、モチベーションを保ち、やらなければ志望校には受かりません。さらに高校の時の偏差値より-5から-10は覚悟しててください。
他人のクセに・・と思われるかもしれんませんが、
最初の塾への不満があると言う文章を見て危険を感じました。私だけかもしれませんが、「志望校合格ならず」が塾のせいと思っていらっしゃるように感じたからです。
大学受験は基本的にすべて自分のせいになると思ってやっていかないと旧帝大クラス、国立大はかなり厳しいと思います。
新高校生なら十分時間はあります。
いくら大手予備校へ行っていても自宅学習なしでは効果はほとんど望めません。私も集中力が無かったけど30分やって10分休憩とかで予習復習をやったり、この問題終わったら○○のテレビ見るとかって決めたりすると、まだやる気でますよ!!あと塾、予備校の自習室は周りの人の勉強してる姿とかやる気、熱気が自分にも伝わって「がんばらないと!!」て思えますよ(負けず嫌いな性格だったので。。)

文章を見て人事とは思えずしゃしゃり出てすいません。
でも3年前の自分に近い状況だったので大学第一志望合格の踏み台にでもなればと思い書き込ませていただきました。
長々と失礼しました。質問にずれてたらすいません。
あと予備校は現役のみの予備校or塾がオススメです。
Z会は集中力と根気がなければ厳しいです(体験談)笑

がんばって!!ふぁいと☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもとっても よい回答をいただき
ありがとうございます!(*^_^*)
私は公立の高校です。
愛知県は2校受けられるのです。
そのせいで、結構他県にくらべて公立高校が充実しているらしいのです。
mamityan61のいうとおり、中学生のときの
塾の先生は、「先生の言うことを聞いてれば合格するぞ!」といっていました。(笑)
高校生は自分自身で行動することが大切だと
いうことを知り、がんばろう!という気になれました。
志望校落ちてしまった事について自分で
色々と考えました。やはり、
自宅学習の不足が原因?だとおもいます。
なので 平日の勉強時間を増やしていきます!!

本当にどうしていいかわかんないし、
このままじゃいけないし、
夢だけおおきくて行動が伴わない・・・。
といって落ち込んでいたときに
このような先輩からの回答とっても嬉しいです!!!
私ぜったい最後まであきらめません!
すごくがんばれるような気がします!

ありがとうございます!(;_;)/~~~

お礼日時:2005/04/10 08:55

家庭教師派遣会社勤務です。

新人研修の時にうちの会社の名古屋支店で派遣業務を担当しました。

高校生の家庭教師の場合は『居住地域』が最も重要なファクターです。あまりにも田舎過ぎたり、交通の便が悪すぎる地域だと、高校生を教えられる先生自体が少ないです。

名古屋でも名大周辺や、浜松に近ければ、浜松医科大学周辺や、交通の便がいいところに住んでいれば、名大生・浜松医大生は喜んで家庭教師をしてくれますが、いわゆる三河と呼ばれている地域や郡部、区内でも交通の便が悪い地域だと中学生の家庭教師なら何とかつけることが出来ますが、高校生を見れる先生を発見するのはかなり厳しいでしょう。

特にあなたの回答をみて判断した感じ女性なので、女性の先生を希望すると、インテリな方々は車所有率が極端に低い(免許は持っていてもペーパードライバーが多い)ので、派遣に苦労すること請け合いです。家庭教師派遣を希望するのなら、下記の条件を守ってください。

1.女性限定にせず性別不問にすること
2.理系限定にしないこと
3.家庭教師の出身大学にこだわらないこと
4.家庭教師の年齢にこだわらこと

まずはそこですね。先生云々は先生が実際に派遣されてからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでいる市は結構田舎です・・・。
名古屋から電車で結構時間がかかります。
そうですね、教育大が市にあるんですけど、
数学のいい先生がたくさんいるものですかね~?
バスがないんです。だから車をもってないと
厳しいんでしょうかね?
また答えてもらうとうれしいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/16 19:31

いやいや、代ゼミは安いらしいですよ、


お勧めは私も通ってる東進ですね、
高いのですが、かなり融通が利きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ~回答ありがとうございます。
とっても嬉しいです(^.^)代ゼミは安いんですか~。
私は東進の中学部がサナルにあたるので、通ってました。
サポート態勢はどうですか?質問とか、進路についてなど。代ゼミはサポートがあると聞いたので。

でも塾に行かないで勉強している人で頭いい人たまにいますよね。
私の市は田舎なのですが、あまり進学校でない高校へいき東大行った人がいると聞いたことがありました。
どうやって勉強してるんでしょう?(ーー;)

あと私は家でなかなか机に向かって
集中できないのですが、
みなさんどうして 集中できるのでしょう・・?

回答でなくても意見でよいので
聞かせてください<(_ _)>

お礼日時:2005/04/07 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!