dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

舌の、右下の一番奥の歯が当たるくらいの場所に、
薄黒いシミのようなものを発見しました。

舌ってよく見ると、表面に小さいボツボツが集結しているかと思いますが、
そのうちのまとまった5つくらいが薄黒く変色して、
一見すると服についた黒いシミを一回洗濯した後という感じです。全体の大きさは2mmくらい。

ネットで検索したところ、舌にほくろができたという相談があり、
原因は舌を噛んだことによる血豆で、ニ、三日でぽろっと消えていくケースが殆どのようですが、
なんとなく血豆という感じではなく、やっぱりシミみたいな感じなんです。
隆起したり形が変わったりは無くて、色素のみ沈着しているような…。

ずっと消えなかったら耳鼻咽喉科に行こうと思うんですが、こういう経験のあった方いませんか?
場所が舌というのがなんだか心配です…。

A 回答 (1件)

はじめまして。


私も昨年、舌が同様に黒くなり、耳鼻咽喉科へ行きました。
私のと同じかどうかは診断されないと分かりませんが、
私の場合は、次の「黒舌」に当てはまります。

http://hirokawa.net/dent/zet-1.htm
http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/html/page/shi …

治療は、フロリードゲル経口用 これは、チューブに入っていて、舌の上に直接全部出して、口の中で含みます。
私は、これがとても苦手でしたので、ファンギゾンシロップにかえてもらいました。
これは、舌の上に液をたらし、飲み込むだけです。
味はどちらもえぐかったです。

いずれにせよ、耳鼻咽喉科に受診される事をお勧めします。素人判断は怖いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

yamatoさん、ありがとうございました。
かかりつけの医者に行った時についでに聞いてみたら
ホクロのようなものだよといわれました。

でもちょっと不安なので暇なときに耳鼻科にいってみます。
URL先のページも見てみました、ためになりました。

お礼日時:2005/04/10 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!