dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】私は四年ほどコンビニでアルバイトをしており、恥ずかしい話ですが、1ヶ月前にお客様のQUOカードを使ってしまい解雇となりました。このような行動は、初めてです。
店長に謝罪と、元の値段より多いクオカードを購入しお客様に渡してもらいました。そして、「今回のことは親にも言わないし、今はどこも人手不足だから雇ってくれると思うから気持ちを入れ替えて働くように」と言われました。
そして今、違う店舗で真面目に働いています。
.
先程、親から「警察から連絡来てるけどなんかした?」と電話が来ました。兄弟が多いため、私であるという保証はありませんが、そのようなことがあったため、とても不安です。
.
解雇後、このような対応でやめても連絡が来ることはあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

可能性は否定できません。


被害者に被害届を出されたら、当然、刑事手続きの対象になります。
親御さんから、あなたに電話があったと言うことは、その可能性も高そうだし。

ただ、最悪でも罰金刑で済むでしょう。
罰金刑の場合、罰金を支払えば、社会生活にはほとんど影響しません。

また、運が良ければ、検察で不起訴処分とか、警察で微罪処分となる期待もあります。
これらも処分歴は残るものの、事実上、無罪放免です。

軽めの処分で終わるためには、理想は被害者に被害届を取り下げて貰うことですが。
被害額以上に弁済したにも関わらず、被害を届け出たと言う点から判断すれば、被害者側の処罰感情が強いのか。
あるいは、示談金狙いなどの可能性も有り得ますけど。

いずれにせよ、罰金刑以上となる可能性は考えにくいので、もしあなたの罪が問われているのであれば、刑事手続きには真摯に対応し、反省の色を示すことですよ。
    • good
    • 0

相手が怒って警察に言ったら連絡来るとは思いますが多分お叱りの電話だけで済むと思いますよ。

    • good
    • 0

想像するに警察から連絡きたとしたら、客が被害届をだしているのではないでしょうか。


QUOカードを使って発覚した経過はわかりませんが、窃盗被害で被害届が出た場合
はがきでの通知か連絡が入ります。
職場は解雇であっても被害者が被害届を取り下げない限り刑事処罰は継続します。
    • good
    • 0

窃盗や横領は犯罪であり、弁償したから犯罪そのものがなくなるわけではない。

犯罪を犯した時点ですでに成立している。

それを踏まえて、
弁償のクオカードが被害者の手元に渡っていなかった、あるいは最近になって渡された。その際に被害者は質問者が犯罪を犯した事実を知り、警察に被害届を出した。

もしこういう事なら、警察から何かいってくる可能性はある。
    • good
    • 0

客が訴える可能性あり。


しかし高いクオカードを渡して謝罪は、和解とも取れるから、厳しいことはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!