
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>実際の収入って、支払い月計算ってことですよね?
給与所得については、そのとおりです。その年(1月~12月)に支払われた額が所得税と住民税での収入になります。
〇給与所得の収入金額の収入すべき時期
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
>実際の収入って、支払い月計算ってことですよね
そうです。収入は支給日ベースで考えます。
例えば、月末締めで翌月払いの給与なら前年の12月~今年の11月まで働いた分の給与を合計することになります。
なので、店長の言っていることは間違いです。
>一つのバイトは支払い月の計算で、もう一つのバイトは労働月の計算ってことですか??
事業所によってカウントの基準が変わることはありません。
まぁ、実際の給与処理は専門部署がやるでしょうから大丈夫だとは思いますが。
「深く考えなくていい」みたいなアドバイスを丸っと信用していると収入のカウントが狂って扶養範囲を超えてしまったりするのでいい加減な発言には注意しましょう。
No.3
- 回答日時:
ん? その店長自体の説明いうか、言いたいことがうまく伝わってないだけで、結局バイトなら、働いた時間分の給料で1から12月の合計で計算するからねーて言いたかっただけだろ
つまり、深く考えなくてよろしい
No.2
- 回答日時:
結論
パート又はアルバイト給与は、時給いからで契約するため時間給で計算するしたものを月給として支払う。
また、給与は会社のより給与締日と給与支払い日がりますが、年収入は暦歴1月から12月に行け取った給与が年間収入となります。
例、2021年12月分の給与の支払いが翌年2022年の1月受けた給与は2022年度の収入になります。
月給与収入も労働時間収入でも構わない、ただし、月収入80,000円以下で調整することです。
年収103万円(賃金・賞与・各種手当・通勤手当・皆勤手当など含む)
二つ掛け持ちの場合は、二つの収入合計が103万円以下になること。
103万円は、親の税負担が軽減するためのボーダーラインの意味です。
No.1
- 回答日時:
1月から12月までの実際の収入ですよ。
以前ですが、子供が年末大騒ぎをしていましたが、
本人は大儲け、親は確定申告を代行したり、
自分たちの確定申告で大々赤字でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 この場合、社会加入でしょうか? 3 2022/04/10 13:07
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 年末調整 ネットで扶養控除について調べていたんですけど、これって正しいんですか? 1年間の収入は1月1日から1 5 2023/01/19 00:13
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 年末調整 源泉徴収について質問です。 2 2022/11/16 00:30
- 所得・給料・お小遣い 年収の計算は、1月初めから12月終わりまでの期間で働いた分の給料のことですか?それとも、1月初めから 7 2022/04/18 23:49
- 年末調整 12月末退社で転職で来年1月入社で働く場合、源泉徴収票は必要でしょうか。12月の給与(1月振り込み) 3 2022/11/23 19:42
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- その他(お金・保険・資産運用) 新卒1年目でふるさと納税をしたいのですが、下記年収でいくらまで購入できますでしょうか。 ※ハンバーグ 2 2022/07/27 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年分の年金をもらったときの...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
サラリーマンの確定申告
-
確定申告の仕方
-
相続後収入分の借方科目、貸方...
-
賃貸料相当額の課税??
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
確定申告時の扶養親族とは
-
会社に内緒でバイトしても大丈夫?
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
白色申告者の配偶者はバイト出...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
国立大学法人等の納税義務
-
白色申告の記帳について
-
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
山の木を売った時の確定申告の...
-
知人が言っていたのですが、 ふ...
-
原稿料と給与について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年分の年金をもらったときの...
-
年金の申告について
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
農地を委託した際の所得の種別...
-
個人名義での為替取引収入を法...
-
青色申告の接待交際費
-
株の源泉徴収あり特定口座での...
-
給与収入も年金収入もゼロで、...
-
株の収入は確定申告不要なの?
-
副業の確定申告について質問で...
-
為替差損の確定申告
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
収入、副業、確定申告について。
-
年金を遡ってもらった場合の確...
-
持続化給付金について質問させ...
-
50歳代の働き盛りの収入の多...
-
確定申告について
-
確定申告について教えてくださ...
おすすめ情報
今大学生で、二つ掛け持ちしているんですけど、一つのバイトは支払い月の計算で、もう一つのバイトは労働月の計算ってことですか??
実際の収入って、支払い月計算ってことですよね?