dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、堅めの会社に勤めている30歳です。
最近、モバイトってよく耳にしますよね。。実は、最近少しお金が必要になってて、一日とっぱらいもOKのモバイトに興味があります。

ただ、少し心配なのが、会社の規則で副業禁止となっていること。バレるとクビみたいなんです。。さすがにそれは困るのです。
職種自体は工場の作業とかバレにくいものを選べばいいのですが、問題は、所得税とかです。バイト収入はたいした所得にはならないのですが、税申告を通じて勤務先に副業していることがバレたりはしないものかと心配してます。
どなたか、その辺のとこ詳しい方いらしたら教えてください。

A 回答 (4件)

#3の者です。


説明が不十分のようですので、補足します。
給与所得については、収入金額と所得の金額が記載されています。
その他の所得については、金額の合計が記載されています。
ただし、次のどの所得があるかは、それぞれに印がついてわかるようになっています。
営業等、農業、不動産、利子、配当、給与(他の会社分)、雑、譲渡・一時
分離の譲渡所得や山林所得、株式の譲渡、先物取引については課税所得金額がわかるようになっています。
その他に、年末調整の後の確定申告の際、扶養控除や配偶者控除などの所得控除を変更した場合もわかります。
毎年5~6月ごろに、給料明細書と一緒にもらっている通知書があると思いますが、そこに記載されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。やっぱりバイトするのやめることにします。。
会社の人が絶対来ないような。。税申告とか一切しないような、、業種のバイトを探すことにします。。

お礼日時:2007/01/13 22:23

私は、チェックする側の仕事をしている者です。


あなたがお勤めの「堅めの会社」が住民税の特別徴収(給料天引)をしていれば、毎年5月ごろに前年の所得金額が記載された特別徴収税額の通知書があなたの住んでいる市区町村から会社に届きます。
給与所得とその他の所得の金額が記載されていますから、チェックすればアルバイトをしていることがわかります。
    • good
    • 0

住民税でバレますね。

    • good
    • 0

規則違反はいけません。

税金でばれることがあります。覚悟してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!