アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

障害基礎年金の所得制限について教えてほしいです。現在アルバイトを就労3日の契約をしていますが以前よりも時給はあがったのですが一時間今年の契約で少なくなり困っています。それから昔からのこですがきっちり仕事を終えないといけないので終わる時間が終わっても終わるまでさせられます。一時間けずられても食品加工の仕事をしていますが物量が増えて毎回3時間オーバーです。でも所得には反映しないです。そういう会社は良くないと思います。どういうふうに対応したらいいか教えてほしいです。とにかく13日はたらいて6万くらいです。

A 回答 (4件)

制度上は所得制限は無いはずですが。

    • good
    • 0

回答 No.1 は誤りです。

無視なさって下さい。
障害基礎年金には所得制限があり、「初診日が20歳前のときの障害基礎年金」に限っては、収入(厳密には「所得」)の多い・少ないによる支給制限があります。
対象となるのは、年金コード(年金証書に書かれています)が 2650 や 6350 になっている障害年金を受けている人です。必ず確認して下さい。
1年間の所得を見たときに、その所得の額によって、翌年8月分から翌々年7月分まで、半分又は全部が支給停止になります。
永久的な打ち切りではなく、毎年毎年、支給停止にするかどうかがチェックされます。

2650 や 6350 を受けている障害者本人が単身者(= 配偶者(夫/妻)や扶養家族(子)がいない)ときは、以下のとおりです。
法令でしっかりと定められています。

A)半額支給停止 所得の額が 3,604,000円を超えて 4,621,000円未満のとき
B)全額支給停止 所得の額が 4,621,000円を超えたとき

ここの「所得」とは、「給与しか収入のない障害者」では「給与所得控除後の給与の金額」です。
年末調整というものが終わった後に会社から手渡される「源泉徴収票」に記された「給与所得控除後の給与の金額」のことです。

「給与所得控除後の金額」(所得)から逆算すると、「収入」が出てきます。
ここの「収入」とは、税金や社会保険料などが差し引かれる前の給与の総支給額のことです。
ですから、上で書いた「所得」を「収入」に置きかえると、以下のとおりになります。

A)半額支給停止 収入の額が 5,180,000円を超えて 6,451,200円未満のとき
B)全額支給停止 収入の額が 6,451,200円を超えたとき

もうおわかりだと思いますが、障害年金を受けながら働く場合は、その収入の額が年 5,180,000円を超えないと、支給停止になったりすることはないのです。
1か月平均の給与の額(税金や社会保険料などが差し引かれる前の額)にすると、月 430,000円余です。

以上のことから、質問文だけで考えてみても、たとえ所得制限の対象となる障害基礎年金であっても、ご心配には及びません。
(会社の仕事のさせ方うんぬんについては、ここではあえて言及しません。ご自分で対応して下さい。)
    • good
    • 1

2番さまの書かれている事は正しいのですが、読む方によっては勘違いしそうな気がいたしました。


そこで、敢えて2番さまの書かれた内容を少し順番を変えた上で簡略化した形で書きます。

1 本来、障害基礎年金【国年法第30条~】は所得による制限は行われない。

2 だが「初診日が20歳前のときの障害基礎年金」【国年法第30条の4】を受け取っている人に限っては、前年の所得額に応じて、当年度の年金給付額の『全額』又は『半額』が支給停止となる【国年法第36条の2】。

3 では、上記2に該当する方の所得が幾らだったらどうなるのかと言うのは、その方の収入の内容や扶養親族数等によって異なる。一例として単身者の場合を2番さまは書かれている。



●参考となるサイト
日本年金機構
 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainen …
障害年金119
 http://syogainenkin119.com/faq4.html
    • good
    • 0

回答 No.3 の srafp さまへ。


ご指摘および適切な誘導&補足をたいへんありがとうございます。

勘違いされかねない、という点もあらかじめ承知の上で、回答 No.2 を書かせていただきました。
なぜなら、回答 No.1 のように「障害基礎年金」全体に所得制限はないとしてしまうと、「20歳前初診による障害基礎年金」をも含めて所得制限が存在しない、という意になってしまうからです。
したがって、あえて、障害基礎年金には所得制限があると書き、その上で◯◯に限る‥‥と限定する、という順で書かせていただきました。

受給権者の所得および扶養親族等の数によって制限となる額が変わってくる、ということや、どこからどこを所得としてとらえるか、ということは、非常に複雑です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9478623.html の 回答 No.1 などで既にお示ししたことがありますが、質問者さんの場合にはまず所得制限にかかることは考えられないため、あえてこの詳細説明は省かせていただき、回答 No.2 のとおり、給与所得のみの単身者という想定に限定して書かせていただいています。

いずれにしても、質問者さまの理解力に「?」を感じざるを得ないのも事実なため、あえて、複雑な書き方を避けています。
この書き方についてはいろいろな考え方・ご意見があるとは思いますが、ご理解いただけましたら幸いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!