
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>よく20万円以内の内職なら申告しなくてよいと聞きますが本当でしょうか。
本当です。
給与を1か所からもらっていて、他の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
なので、20万円以下なら確定申告の必要ありません。
でも、それは所得税のことで、住民税についてはそのような規定がないので、役所へ「住民税の申告」が必要です。
>申告しないと言うことは扶養も外れなくて大丈夫なのか教えて下さい。
いいえ。
前に書いたとおりです。
扶養からはずれなくてはいけません。
また、扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。
税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)であることが必要で、収入には申告するしないにかかわらず、すべての収入を含めなくてはいけません。
No.2
- 回答日時:
>現在パートで年間130万円で扶養範囲内で…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
1. 税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>20万円以内の内職なら申告しなくてよいと…
それは、
1. 年末調整を受けたサラリーマン (サラリーウーマン)
2. 給与収入が 2千万以下
3. 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の 3つすべてを満たす場合限定の話です。
3つとも合っていますか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
合っているとしても、それば国税のみの特例で、住民税にこんな特例はありません。
要件を満たし確定申告をしない場合は、別途、「市県民税の申告」の必要性が浮上してきます。
>申告しないと言うことは扶養も外れなくて…
だから何の扶養の話?
1. 税法の話なら、130万は「所得」に換算すると 65万なので、夫は当年分所得税に関し配偶者特別控除 16万円を取ることができます。
しかし、翌年分住民税に関しては、[130万 + 副業分] が判断基準になりますので、必ずしも配偶者特別控除を取れるかどうかは分かりません。
-----------------------------------------------
2. 社保の話なら、確定申告の要不要とは関係なく、任意の時点から向こう 1年間の収入見込みが 130万を超えたらアウトです。
税法上の確定申告が無用だからといって、社保の判断基準にまで効力補及ぼすものではありません。
-----------------------------------------------
3. 給与 (家族手当) の話なら、これはあくまでも給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることです。
よそ者は何ともコメントできませんので、夫の会社にお聞きください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
パートの他に内職をしたら?
印紙税
-
内職・パートの掛け持ちでの年末調整について
法人税
-
内職とバイトの掛け持ちで、130万までの親の扶養に入っています もしバイト収入115万、内職所得(収
確定申告
-
-
4
在宅ワークとパートを掛け持ちした場合の配偶者控除と確定申告について
確定申告
-
5
パートと内職の掛け持ち
所得税
-
6
パート年間130万以内、内職年間60万
所得・給料・お小遣い
-
7
内職からパートタイマーに転職した時の確定申告について教えてください。 今年の3月末で内職を辞め、4
確定申告
-
8
履歴書
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
内職さんへの支払い証明について
財務・会計・経理
-
10
扶養の130以内には賞与も含まれる?
健康保険
-
11
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
12
パートと業務委託の掛け持ちについて。 主人が自営業です。 私は身内の会社でパートをしていて年30万ぐ
確定申告
-
13
内職した場合の源泉徴収票
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
内職って個人事業になるんですか?
会社設立・起業・開業
-
15
内職の仕事量について質問です
SOHO・在宅ワーク・内職
-
16
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
17
内職をしながら保育園に通わせていた方いらっしゃいますか??
避妊
-
18
内職の収入と所得の証明
印紙税
-
19
夫婦で内職を行った場合の納税申告について
消費税
-
20
添削料の確定申告と配偶者控除
法人税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子が3ヶ月間バイト代10万以上...
-
5
かけもちアルバイトの収入につ...
-
6
確定申告について教えてくださ...
-
7
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
8
今年の3月末に退職し、失業手当...
-
9
妻側の医療費控除を分けて確定...
-
10
親の扶養に入っていると確定申...
-
11
学生キャバ嬢 確定申告について
-
12
失業保険を受給すると専従者に...
-
13
給与所得・不動産所得・事業所...
-
14
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
15
副収入の確定申告について教え...
-
16
ミクロ経済学の質問です。 予約...
-
17
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
18
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
19
5年分の年金をもらったときの...
-
20
市県民税の申告で、所得に失業...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter