
「されてください」は敬語として間違っている?
というタイトルの記事を目にしました。
https://kazahanamirai.com/keigo.html
このブログ主は次のように言っています。
《つまり「する」の尊敬語は「される」と「なさる」があるのですが、「~ください」と続けて使う場合には「なさってください」が適切なのです。ですから「されてください」は間違いと言わねばなりません。》
「両方とも間違ってはいない」という可能性を根拠もなく否定している言い掛かり的な結論であることにお気づきになっておられないようなのはご愛敬。
それはさておき、「されてください」は「してください」の尊敬表現。
「国葬にはぜひ参加されてください」などと岸田首相が芸能人にお願いするのは正しい日本語です。
ただ、「御参加されてください」のように言ってしまうと間違いになる。
「御参加してください」の尊敬表現のつもりでも、「ご(お)~する」は謙譲語1の一般形だからです。
これは「必ず御参加します」のように自分の行為に使う表現。
このように、
「ご(お)~されてください」は尊敬表現としては間違いだが、「~されてください」は正しい尊敬表現。
と思いますが、みなさんのご見解をお聞かせいただければ幸いです。
ただ、
・「(さ)れる」には、受身・可能・自発などの意味もあり紛らわしいから使うべきではない。
・「なさってください」など、もっと良い尊敬表現があるからそちらを使うべき。
といったような点について論じる質問ではございませんのでよろしくどうぞ。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
敬語の場合は、「さ・れる」、ではなく「される」なんです。
動作を表す熟語(名詞)の場合+する、をつけて動作を表現する場合があります、例 入浴する、こんな場合に混乱します。
入浴+する+れる→入浴・さ・れる
なのか入浴+される、なのかこれだけでは判断できません
同じ動詞でも、「する」、ではなく、「なす」、を使うと。
入浴+なす+される(敬語)+ください→入浴なされてください
ご回答ありがとうございます。
「される」はラ行下一段動詞ですが、その成り立ちが
動詞「する」の未然形+助動詞「れる」
ということのようです。
いずれにせよ「されてください」という形になる点では同じことでしょう。
結局のところ、
「入浴されてください」
は正しい尊敬表現だということですか?
No.6
- 回答日時:
他人の動作(行動)に尊敬語の「~される」と表現するだけならいいのですが、「~ください」とお願いする場合は、自分の動作(行動)を表す「~なさる」に付けます。
ご回答まことにありがとうございます。
この場合の「ください」は補助動詞で、学研国語大辞典によると以下のような用法があります。
㊁《補助動詞》{「お」+動詞の連用形、「ご」+漢語、または、動詞連用形+「て(で)」の形について}相手に要望・懇願する意を表す。「お乗り下さい」「ごらん下さい」「ご検討下さい」「ご注意下さい」「どうか行かせて下さい」用例(森本薫・太宰治)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94 …
「参加されてください」の品詞分解は、
・参加さ⇒サ変動詞「参加する」未然形
・れ⇒助動詞「れる」連用形
・て⇒接続助詞
・ください
のようになると思います。
助動詞「れる」は大辞林によると、
〔自発・受け身・可能・尊敬の助動詞「る」の口語形。中世以降の語〕
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という語釈がついている。
ということは、
「参加されてください」
は正しい尊敬表現ということにならないでしょうか?
ご教授いただければ有難いと存じます。
No.5
- 回答日時:
「国葬にはぜひ参加されてください」は誤りで「国葬にはぜひご参加なさってください」と表現しないといけません。
たびたびのご回答まことにありがとうございます。
《「国葬にはぜひ参加されてください」は誤り》なのですね。
わかりました。
理由を教えていただけると大変ありがたいのですが、お願いしてもよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
What is this/that?の答え方
-
5
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
6
「オールオッケー」という言葉...
-
7
「あと」と「後」の違い
-
8
「〜は終わっていますか?」を...
-
9
「ピンポイント」という日本語...
-
10
会計用語の「AP or/and AR」...
-
11
:(コロン)と;(セミコロン...
-
12
「毎」の読み方
-
13
英語で括弧を使いますか? 「...
-
14
海外の求人にあるAdministratio...
-
15
twiceとtwo timesで、この場合...
-
16
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
17
日本語の疑問文に疑問符をつけ...
-
18
リセッションの反対語は?
-
19
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
20
目処(めど)と目途(もくと)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter