アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【日本史の化学】非常食でα米(アルファ米)が売られていたのですが、これって戦国時代の干し飯と同じですか?

戦国時代の干し飯はアルファ米かβ米(ベータ米)のどちらですか?

アルファ米とベーター米の違いってなんですか?

アルファ米、干し飯、ベータ米の作り方の違いって何が違うのですか?

A 回答 (2件)

お米の主成分は澱粉です。


お米を炊くと、澱粉が水を吸収し糊の状態になります。
このようになった澱粉がアルファ澱粉で、アルファ澱粉が主成分の
お米がアルファ米です。
ベーター米とは、炊く前の生のお米ですよね。
炊いた状態の米(ご飯)を乾燥していくと徐々に澱粉がベータ化してしまいます。ただし、完全にベータ化して、炊く前のお米に戻ることはなく、アルファのまま乾燥した部分も残ります。
戦国時代の干し飯はどちらかというとアルファ米だと思いますが、現在のアルファ米に比べ、乾燥速度が遅いと思われるので、現在のアルファ米に比べ一部ベータ化していたのだろうと想像されます。
>アルファ米、干し飯、ベータ米の作り方の違いって何が違うのですか?
ベータ米は、玄米やそれを精米しただけの、つまり一般に売っているお米そのままの状態だと考えれば、作り方の説明は不要でしょう。
*ベータ米という用語が使われているかは別問題。
アルファ米は、お米を炊いてアルファ化したのちに乾燥して作ります。
例えば、フリーズドライ法などで乾燥すれば、乾燥中に一部ベータ化する量は
非常に少ないと思われます。
干し飯は、ご飯を天日などで干したものだと思いますよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アルファ化米
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2022/09/22 17:16

ベーター米って有るの?


ちょっと耳にしたきおくないけど・・・・

アルファ米はほぼ干し飯と同じだけど
完全に同じではない
製法が違う原理は同じ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!