
燐家がコンバイン(稲刈り中)に当家のブロック塀を15m破損(すった傷、一部穴で倒壊ではない)この修理を業者に見積もり出したら¥30万と言われました。私は火災保険で保険修理可能です(但し、保険会社は燐家に求償します)自分的には¥10万位と思っていたので驚いています。こういう場合、私から燐家にまず請求額を言うべきでしょうか、黙って修理してから保険会社から請求させるべきでしょうか。
保険会社の調査員、当方の業者の見積もりの時も燐家には声をかけて見てもらっています(その場での金額は不明でした)
追記:保険会社の調査員は、「燐家から¥10万貰って修理しないやり方もある」と言われましたが、現金での解決は望みません‥それか別業者への見積もりし直しとか・・老夫婦のため、この金額の請求をまともに認めるとは思えないのですが・・
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずは、相手に請求金額を言うのがよいでしょう。
破損って場所によっては、1度壊してから、再度上から組み立てていくって場合もありますからね。
店によっては、保険会社に請求の金額と保険を使わない場合で2種類の料金を用意している場合もあるw 保険会社は、多少だけ割高。
でも保険を使わないなら、若干だけ値引き。
30万円の請求書の見積をもっていけばよいかと・・・
なぜ、そんな金額になったかについては、それは、修理店に聞いて下さいと逃げるのが・・・
まぁ、保険会社から請求するとしたなら、保険会社が妥当として認めた金額ですからね・・・
どうも、コンクリートの価格って、約10年前の倍の価格とかまであがっているようですね・・・ そんなことを聞いたことがありますから・・・
No.3
- 回答日時:
>火災保険で保険修理可能です(但し、保険会社は燐家に求償…
へえ~、そんな損保会社もあるのですか。
生保会社や損保会社は、契約者が払った保険料をプールしておいてそこから保険金を払うものであって、事故原因者 (俗に言う加害者) に請求することはないのではないでしょうか。
自動車事故だってそうですよ。
私は横断歩道上ではねられた、つまり完全に 0:10 の事故に遭ったことがあり、ウン百万円の保険金をいただきましたが、相手方の損保会社が契約者にウン百万円を求償したなんて一言も聞いていません。
契約者は、次回更新時に保険料が若干上がるだけです。
事故原因者に求償・請求するのなら、契約行為の単なる仲介者に過ぎず、それを「保険」とはいわないですよ。
隣家 (×燐家) にしても、損保会社にふっかけられるぐらいなら、自分で業者を手配したほうが納得しやすくなります。
どんな人だって、他人の財物を傷つけたら弁償しなければいけないことぐらい分かっています。
現場を見ていないネット民に、10万が妥当なのか 30万が本当なのかの判断はできませんが、お隣さんにお金を払わせるのなら、損保会社など介在させず、業者と直接話をすることをお勧めしておきます。
10万なら10万でその工事内容はどういったものか、30万ならどう変わるのか、お隣さんにも事前に納得してもらうことが肝要です。
素人の思い込みはご遠慮ください、
私は損保と交渉中です、確かに損保は当初、「加害者が分かっているなら加害者に請求を(めんどくさいから)、当て逃げなら保険で支払う」と言いましたが、私がまず②に請求、②は①に求償ではないかと言うとすぐ認めました(こういう事を知らなければ②は誤魔化し、②はノータッチで逃げるでしょう)
今回の様に私は①加害者②損保、どちらに請求しても良いのです(ただし②が支払った費用は①に求償します)このため、私はもう①ではなく②と相手の交渉になっています(ただし、過度な請求は気の毒なので費用を押さえるような努力はして今回質問しました)
>相手方の損保会社が契約者にウン百万円を求償したなんて一言も聞いていません‥当然です、相手はそのために自賠責、任意保険に入っているのですから、入っていなければ相手の自費です、また健康保険を貴殿が使用された場合、治療費7割はとりあえず健康保険から出ます、しかし、健康保険組合は貴殿か相手の保険会社に求償しますよ・・
一度損保の保険を研究されてはどうですか・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 損害保険 「損保火災保険の車両飛込」について教えてください 3 2022/09/05 15:41
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- リフォーム・リノベーション 工務店に詳しい方、工務店への仕事依頼は、ある程度の許容が必要ですか・・ 4 2022/11/10 19:05
- 損害保険 「火災保険」に詳しい方(お仕事の方)、お願いします 5 2022/11/05 06:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
- 損害保険 損保火災保険に詳しい方お願いします 5 2022/08/28 18:05
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
車でお店の看板をぶつけて修理...
-
ビッグモーターの保険請求詐欺
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
自動車保険(任意)の免責金額...
-
下校途中にふざけて石の投げ合...
-
車をぶつけられた後続対応
-
弁護士から突然の手紙
-
工場敷地内における外部者の労...
-
18才の息子がバイト先にてお金...
-
借金について
-
結婚式で食中毒
-
アコム完済後の過払い請求につ...
-
軽微な接触事故の相手がクレー...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
交通事故専門の弁護士さんを頼...
-
未だに中居正広氏の事件がよく...
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
軽い物損事故をしてしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
家の庭のフェンスに車がつっこ...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
自動車で壊した塀について
-
物損事故の補償について
-
10-0の追突事故の車の補償につ...
-
解体作業中の落下物で車を傷つ...
-
物損事故で被害者からの直接請...
-
免責証書(示談書)の言葉の意味...
-
自損事故での車両保険について。
-
証明できない損害については損...
-
JA共済と三井住友海上
-
物損事故、加害者が免責(5万...
-
2回の追突事故にあいました。
-
購入5ヶ月、信号待ちで追突さ...
-
事故の請求額について 昨日、ゲ...
-
車両保険で修理、補修じゃなく...
-
物損事故 評価損 請求について ...
おすすめ情報