
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.この文書を送付する目的は何でしょうか?
(申立書の裁判所の受付は済んでいるものと思われる。)
債権者に対し、破産するからよろしくという意味と、今後は債務者に取り立て行為や連絡はせず窓口である当職(弁護士)までご連絡をお願いしますという意味を伝えるためです。
>2.実際、債務に対して支払い義務が消滅するのは、手続きのどの段階なのでしょうか?
際弁書で何度か答弁をした後免責決定が出た時点です、通常申し立てから数ヶ月かかります。
No.4
- 回答日時:
#2さんの回答(後半部分)に少し補足します。
>2.実際、債務に対して支払い義務が消滅するのは、手続きのどの段階なのでしょうか?
まず、破産手続きをします。
破産申し立て後、しばらくしてから裁判所に呼び出され質疑応答
↓
特に事情がない限り破産宣告&破産手続き終了の決定
重要なのは、「破産宣告決定だけでは債務の支払い義務は消滅しない」(いわば、借金が多くて返せない状態を裁判所に認定してもらっただけ)ということです。
債務の支払い義務を消滅させるのが「免責手続き」です。
破産手続きと同様に、免責の申立書を裁判所に提出
↓
しばらくしてから裁判所に呼び出され(申立書について)質疑応答
↓
免責不許可事由(ギャンブルでの借金があまりに多すぎるとか、免責手続き中に借金した場合とかあるのですが、裁判所によっても若干差があります)に引っかからなければ免責許可決定
↓
一定期間(確か2週間くらい)債権者が「この免責はおかしい!」と言わなければ、免責確定
免責確定とともに、債務支払い義務も(税金など一部を除いて)消滅します。
手続き全体からみると、質問者様の段階は4分の1クリアといったところでしょうか・・・
まだまだ先は長いですが、じっくりあせらず進めてくださいね。
No.3
- 回答日時:
図書館や本屋にある「クレサラ被害」とか「自己破産○○」という書籍を読めば法律的な手続きや流れがより正確に分かると思います。
ですので、この回答では瑣末なことを述べます。>この文書を送付する目的は何でしょうか?
(申立書の裁判所の受付は済んでいるものと思われる。)
回答#1#2さまの言われるとおり債務者の代理人となった旨を債権者に伝え厳しい取立て訪問や、督促電話を止めさせるには絶大な効果があります。
但し、この時点では裁判所への申し立てはまだ行っておりません。というかまだ準備が整っておりません。債権者に対し貸し付け金額、その取引明細、利率等の書類の提出を求め負債が確定してから破産申し立ての手続きに入ります。先ずは業者からの明細の提出を待つわけですが、提出してこない業者もあります。
債務者のほうも破産申し立てにいたるまでの生活のありようとか、直近3ヶ月の家計状況、資産の状況等その他の書類を準備しなくてはなりません。
全ての書類がそろってもすぐさま裁判所への申し立てがなされるとは限りません。弁護士事務所にとっても優先順位があるので(まぁ忘れていた。と言うことはないと思いますが。)書類が整っても裁判所への申し立てまでに2,3ヶ月の間がある場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 根抵当権 債権の範囲の変更 1 2022/05/10 23:37
- 訴訟・裁判 担保不動産競売開始決定 2 2022/07/01 18:11
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 借金・自己破産・債務整理 破産債権届出書の証拠書類について 1 2022/12/28 14:22
- 法学 不登法 併存的債務者引受 債務者の変更登記について 1 2022/04/02 01:31
- 金銭トラブル・債権回収 金銭を貸してた相手が自己破産手続きをし、先日裁判所から「破産債権届出書」と債権者集会のご案内の書面が 3 2022/03/30 20:44
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- 借金・自己破産・債務整理 会社の自己破産は・・・ 1 2023/06/11 05:06
- 法学 抵当権の相続による債務者の変更登記について 1 2022/06/11 13:53
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産と慰謝料・賠償金などについて 3 2022/05/12 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
お金の使いどころってどうした...
-
ETCカードの引き落とし先
-
振替元と振替先の違い
-
やりくり下手
-
【現金、財布にいくら常備して...
-
40代後半、家庭あり女性です。 ...
-
至急お聞きしたいのですが、5月...
-
主婦の人は貯金って
-
郵便局と楽天のNISAの差
-
月収16万円 一人暮らし
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
お金の使い方
-
皆さんの毎月の生活費と性別、...
-
年収600万以上は、社会人全体の...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
残高税についてお願いしたい考...
-
ウチの高齢の父親が耳の聴こえ...
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
マイナス金利解除になりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免責について
-
破産申立する管轄裁判所ってど...
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
妻や彼女を他人に貸し出すとい...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
写真撮ろって言われて一緒に撮...
-
子育て終わったら、この世から...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
どうしていいかわからず死んで...
-
友人にお金貸してと言われたら
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
巨乳な女性って美人より少ない...
-
親の借金の就職への影響
-
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
お金目当てで近づいて来た男性...
-
彼氏から保証人を頼まれてます
-
JAで働いている人の保証人に...
-
母の病的な借金癖を治したい。
-
旦那の借金癖。もう疲れました...
おすすめ情報