
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
難しい試験という利害があるようですが、かなり難しい試験であると思います。
弁護士・検察官・裁判官になろうとする方が目指す司法試験などと並ぶ、国内最難関国家試験の一つです。こういった国家試験では、合格を勝ち取れる方はほんの一握りです。
基本的に大学は、特定の学部などでない限り国家試験対策などを学べるところではなく、難関試験であるほど、合格者の多くはダブルスクールなどで目指すことでしょう。それでも合格できない方が大多数の試験です。
公認会計士を考える方の中には、本当に公認会計士の資格制度・仕事内容を理解されているのか疑問を感じることがあります。
税理士と混同されていたり、税理士の上位資格などと考えてしまう方が多いです。
公認会計士は、いわゆる大企業などで法定監査を義務付けられている会社の財務諸表その他について、会社法をはじめとする各種法令に従った計算や作成などが行われているかをチェックする立場です。
そのため、ある意味、直接対応するであろう企業の経理や総務などの方からすれば嫌われる存在であったりもします。
巷の会計事務所というのは、基本税理士事務所です。中には公認会計士が運営しているところもありますが、ほとんどが税理士登録をしたうえでの、税理士業務が中心の事務所となります。
公認会計士は無試験で税理士になれるということで上位的な意味合いに見えるかもしれませんが、公認会計士試験で学べる税務の知識は税理士の知識とは異なり、そもそも税理士の試験も素養を図る試験として扱う税目すべてを受験するわけでもありません。当然公認会計士といえども独立開業ともなれば、税務について学び、税理士と変わらないかそれ以上の知識と責任において業務を請け負うこととなるでしょう。
まずは、簿記会計の検定試験を受験してみて、あなたの性格などに合うものかを見てみるのもよいのかもしれません。中には、有名大学出身者であっても、簿記会計の仕組みから実務が合わず、経理や財務の分野の仕事から転職される方も少なくありません。
また、どういったところに魅力を感じたかによっては、公認会計士ではなく税理士のほうかもしれませんし、あなたの今の立ち位置(試験のための経済的な負担や就職などの兼ね合い)によっては、公認会計士試験より税理士試験が合う場合もあります。
ちなみにですが、公認会計士や税理士などの士業の資格制度では、資格試験合格だけでは資格登録できず、資格者を名乗ったり資格者業務が行えないということがあります。一定年数等の経験とあわせての資格登録ということになります。
公認会計士ですと、試験合格の前後一定年数の監査証明の業務に携わる(補助者的かと思います)必要があり、監査証明業務の多くは公認会計士集団である監査法人で受任されていることでしょう。
今はわかりませんが、以前公認会計士試験の変更等により合格者が多く輩出された際、試験合格者にもかかわらず就職できないということもあったと聞きます。分野の異なる学部から目指すともなれば、合格に至った年齢等によっては就職に影響しかねません。
公認会計士試験合格者であっても、公認会計士登録要件を満たしていなければ、無試験・免除で登録できるとされる税理士や行政書士への登録も認められません。
税理士の制度では、同様に経験年数が求められますが、一般企業等の経理経験等で認められることもありますし、世の中税理士事務所は数多くあるし中途採用も多いかと思います。
大学進学前からの検討であれば準備などもしやすいでしょうが、今の状況ですといろいろと考えて行動すべきかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/30 13:04
丁寧な回答ありがとうございます!
まずは簿記を一生懸命頑張ってみて、会計、経理の世界を見てみることにします。
他にまたぐさんのご回答してくださった方々も、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
土木系ですが
工業、日商受かってます。
公認会計士からすればゴミ資格だと思いますが
その延長にある資格だと思えば良いんじゃない。
公認会計士は学ぶ量が多いので
働き始まるまでに勉強し所得したのが良い。
No.2
- 回答日時:
公認会計士は独学で挑むには難易度が高い資格です。
凡人が独学で1発合格するには1年を試験勉強に全振りするくらいの覚悟で挑まないといけないです。とはいえ世の中には頭のいい人もいるので意外とすんなりやれちゃったりもするかもしれません。時間に余裕があるなら一度力試しで受けてみて独学でいけそうかどうかを判断してみてもいいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
資格試験の例題にこのような問...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
税理士試験を一年で5課目受け...
-
論文式試験不合格でも監査法人...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
営業所と事務所の違い
-
簿記講師になるには?
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
公認会計士試験を諦める人の割...
-
河野玄斗さんが、公認会計士に...
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
国家試験の受験資格について
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
公認会計士になりたい高校生 大...
-
公認会計士について
-
医師と公認会計士
-
ピアス
-
公認会計士の初任給は30〜35万...
-
38歳フリーターが会計士を目指...
-
現在大学1年。 大学入学し落ち...
-
どっちが幸せになれそう?
-
公認会計士になるてエリートで...
-
医師になれないから 難関資格の...
-
公認会計士に将来なりたい高2生...
-
春から大学生です。 ゴールは大...
-
私は今高校3年で、公認会計士を...
-
学歴がないのをカバーする為に ...
-
専門学校から会計士への就職に...
-
高卒で公認会計士を受けて合格...
おすすめ情報