dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は会計士の飽和状態が続いてますが、そんな中専門学校で在学中に合格した人でも大手監査に就職することは厳しいのでしょうか?

正直不安です。

公認会計士というトップクラスの資格なので学歴的には東大から専門学校までさまざまな人が受けると思うのですが、やはり旧帝大などの学歴の人が受かりやすくなるのでしょうか?

一昔なら、飽和状態もなかったので学歴がまったく重視されなかったのですが、いまや、就職難の会計士が出てきてるので専門学校から大丈夫なのかなぁという不安があります。

それよりもやはり個人の実力次第(テストの点数や在学中のなんらかの実績とか)なんでしょうか?

どうかお願いします。

A 回答 (2件)

身内(甥・従兄弟)に公認会計士が2人います。


公認会計士の試験に学歴は関係しないはずです。甥は埼玉大(経済)卒ですが、一度では受からずに科目合格を何度か重ねて合格してます。
公認会計士の評価は、それなりに高いようで30代後半で大企業の経理課長になってます。
従兄弟は、東大(経済)卒ですから、公認会計士より学歴で評価されたのか有名商社に採用されてます。
公認会計士試験は難関のようですから評価はされるはずです。
    • good
    • 0

一般の就職と同じですよ。

とことん学歴を求める企業もありますが、
経歴に異常が無い限り、ほとんどはその人の実力でしょう。
そんなに簡単に取得できる資格ではないので、
持っている人は同等に扱われると思います。(基礎能力などは別として)

仰られるように、現在、公認会計士の就職先は少ないので、
卒業後、即就職・・・とはいかないケースが多いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!