
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
正しいです。
動機はどうあれ、そういう向上心は
大切です。
ただ、公認会計士は難関ですよ。
そんじょそこらの大学よりも
はるかに難しいです。
大学受験の経験が無い人には
無理かも。
No.5
- 回答日時:
考え方次第かと思います。
当然国内最難関国家試験の合格者ともなれば、勤務場所などによっては学歴にとらわれるどころではない評価が得られるかもしれません。
ただ、自分に見合うであろう学校であれば、頑張れば多くの方が卒業できるというものが学歴です。しかし、資格試験では、挑戦するのは受験資格を除けば誰でも行えるものであり、合格しなければあまり意味がないでしょう。
さらに最近の公認会計士試験は知りませんが、公認会計士の難易度的に大学卒業以上の学力などが求められる試験ではありませんかね。
あなたが学力ではなく経済的な事情などで大学などへ進学できなかったというのであれば、その学力次第ということではないですかね。
昔も今も試験制度は変わっても、難易度は大きく変わらないものだと思います。友人で級試験で公認会計士となった人がいますが、一次試験などは国公立大学の入試レベルの学力が求められるといっていましたね。
今は明確に一般科目が試験になっていなくても、それ相応に影響はあるでしょうからね。
長期計画で目指すのであれば税理士試験制度かと思います。
会計士と異なり受験資格は必要ですが、会計士も税理士も試験に含まれる簿記会計の分野で、国家試験ほどではないけど難しいといわれる簿記検定の最上位級の合格で受験できます。一定の社会人経験や他の資格試験で受験が認められるので、ある意味学歴不問での受験も可能なのが税理士試験です。
会計士は無試験で税理士になることが出来るとして上位互換的に考える方も少なくありませんが、会計士の試験や会計士の監査実務などで、すぐに税理士の業務が行えるほど甘くはありません。
世の中には税理士と外国公認会計士を合わせて仕事をしている方もいます。
いろいろな事情があり国内の公認会計士資格を取得しなかった、できなかったのでしょう。
あえて税理士をお伝えするのは、会計士のイメージが税理士だったりする方が多いですし、会計士の多くは独立開業となると税理士業務が中心となっていることもあるでしょう。
税理士試験ですと、科目合格制度が認められており、働きながらでも目指せなくはない試験です。簡単ではないでしょうけどね。
そして、途中で挫折したとしても、税理士事務所や一定の会社などでは、科目合格を評価することもあります。
さらに経済的な面が許されるのであれば、大学院修士による科目免除制度を利用することでも目指すことが出来るかもしれません。
現実的な面はわかりませんが、制度仕組みで言えば、高卒者や専門卒者などであっても、大学に入学せずとも通信や夜間休日の講義を単科などで習得し単位を集めることで、学士の認定を受けることも可能ですし、専門学校やこれらの単位の認定を受けたうえで大学への編入学による卒業を目指すことも可能です。いずれにしても学士称号を得られれば大学院入学資格を得られることでしょう。
極論で言えば修士免除を税法で受けられれば、会計科目2科目と税法科目1科目で税理士になることが出来ます。
会計士制度においても免除というものはありますが、試験そのものの免除や一部を問うものであり、大学教授や他の国家資格などを前提にしていたりすることでしょう。
資格者のスキル次第ではありますが、資格取得=稼げるとは限りません。
弁護士でもいえるのですが、居候弁護士、軒下弁護士などといわれるような人も多く存在します。開業しても、損保の下請けのような弁護士業務でしか食べれない方もいますし、同様に大学や予備校の講師で食べている方もいます。
学歴と試験に言えることですが、知人の元大学教授ですが、会計士や税理士などの試験が免除となり、教授現役(具体的には講師や助教などから)から開業していましたが、最終的には補助者に他の補助者や顧問先を他の事務所へもって転職されてしまい、廃業に追い込まれてしまった方もいましたよ。
やりたいお仕事なのかどうかわかりませんが、仕事への見方などを変えますと、違う道もあるかと思います。
参考になるかわかりませんが、税理士会計士が運営する会計事務所に社会保険労務士などが補助者になっているケースもありましたね。普段は補助者で、担当業務が来たら資格者として、事務所内で兼業しているのではないですかね。事務系の国家資格はいくつもあります。上ばかり見ていて失敗したら何も残りませんよ。せめて関連する試験は受験と合格をお勧めします。これは税理士なども同様で、科目合格すらできなかった私でも、簿記検定や税務会計検定と補助者経験などで転職に困りませんからね。
No.3
- 回答日時:
カバーできるかどうかは公認会計士としてどんな仕事をしたか。
取って満足だとカバーどころかバカーです。
学歴も一緒。
社会人になってからどんな仕事をしたか。
まともなところなら、学歴の賞味期限は短い。
No.2
- 回答日時:
公認会計士の試験は他の国家試験と異なり、学歴など一切の受験資格が必要ないゆえ、受験するのは問題ないですが、全く受かる実力もないのに受験するなら、それは間違いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験を受けている 年代が幅広いと思いました。 公認会計士試験を受けるきっかけとは 人による 1 2022/05/29 22:49
- 大学受験 大学進学がむりなので 公認会計士試験を受験していましたが その考えは間違いと気づいたので 大学進学に 8 2023/08/17 22:33
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に関わった事を死ぬほど後悔しています。 あまりにハードルが高い事に気付きました。 看護 3 2023/01/16 01:23
- 公認会計士・税理士 大学に行けなかったので 公認会計士試験をしています。 しかし合格して就業したら周りは高学歴の難関大学 8 2022/10/06 01:17
- 財務・会計・経理 大学進学ができなくて見栄を張り経理関係や公認会計士試験をやっていましたがそれは間違えでしょうか。 就 2 2023/01/29 19:53
- その他(悩み相談・人生相談) 公認会計士になろうとすると不幸なことばかり経験します。 もう諦めて身の丈に合った仕事について生きて行 3 2023/02/08 04:09
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為 1 2023/08/01 11:20
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしているという事は まだ公認会計士ではないという事ですか? 4 2022/09/24 16:52
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に行くと 若い子がほとんどです。 この人達はどういう気持ちで試験に臨んででいるのかと思 2 2023/01/15 05:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 東大理三上位合格者と、大学後に予備試験&司法試験&公認会計士合格者 どちらが賢いですか? 2 2022/05/13 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
38歳フリーターが会計士を目指...
-
学歴がないのをカバーする為に ...
-
ピアス
-
弁護士とか公認会計士などの難...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
医師と公認会計士
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
営業所と事務所の違い
-
仮免の返却について
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
簿記一級か簿記論 現在税理士事...
-
公認会計士試験に向けて
-
37歳実務経験なし会計大学院を...
-
公認会計士試験に行くと 若い子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
公認会計士になりたい高校生 大...
-
38歳フリーターが会計士を目指...
-
医師と公認会計士
-
公認会計士になるてエリートで...
-
国家試験の受験資格について
-
ピアス
-
弁護士とか公認会計士などの難...
-
私は現在引きこもりの22歳なの...
-
公認会計士に将来なりたい高2生...
-
読んで頂いてありがとうござい...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
市役所職員と公認会計士について
-
将来『公認会計士』になりたい...
-
高卒で今年22歳社会人になりま...
-
心理学部で公認会計士
-
公認会計士の年齢制限は?
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
おすすめ情報