
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酒税法は、確かに実務で使う場面は、一般的にないと思います。
ただ、他の人が知らない事を知っている、ぐらいの程度と思います。
やはり、簿記論、財務諸表論から受けられるのが一番良いと思います。
実際、そのように受けられる方がほとんどではありますが、現実問題として、それが一番入りやすい方法と思います。
税法科目を先にとってしまって、それよりボリューム等は落ちるはずの簿・財が残ってしまって、どうしても合格できない、という話も聞いたりします。
もちろん、税法科目の中でも、取りやすそうな所から取る、という考え方もあるとは思いますが、実務と試験は違うとはいえ、系統立てて、緊張感の中で合格目指して勉強する、というのは貴重な時間で、試験勉強した科目については、実務をするようになってからも、やはり体への染み込み方が違いますので、この仕事をされたい、という事であれば、可能な限りは、実務に即した科目を受けられた方が良いとは思います。
(もちろん、実務優先ばかりではなく、難易度や勉強時間等を考慮して、現実的に選択される事も大切と思います。)
初心を忘れずに、頑張って下さい!!
やはり、簿記論、財務諸表論から受けたほうがよさそうですね。多くの人がそのようにしているのにはやはりそれなりの理由があるということのようですね。
だんだん意思が固まってきました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 50代前半から司法試験予備試験。働けますか? 3 2023/03/11 10:49
- 公認会計士・税理士 働きながら税理士試験を受験する場合、予備校通っている通っていないにやはり1科目、ずつの方がいいのでし 4 2023/05/07 20:53
- 公認会計士・税理士 働きながら税理士試験の勉強をして受験するとなると、一年で何科目勉強されていると思いますか⁉️ 私は「 5 2023/05/05 22:36
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 税理士試験受験生って彼氏や彼女がいる人、かなり確率低いらしく、大半の人が「仕事や勉強があるのに更に恋 1 2022/12/11 23:58
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
CFP→AFP1級への乗り換えは可能?
-
税理士試験について
-
税理士試験の科目どれからやっ...
-
中小企業診断士、白書について
-
社会保険労務士試験の合格基準...
-
電気関係の資格なんですが
-
電気通信工事担任者(DD第三種...
-
大検科目合格証明書
-
税理士試験の官報合格とは?
-
環境計量士(濃度) と 公害防止...
-
電験三種合格率がめっちゃ低い...
-
電気主任技術者が取得できる大...
-
税理士試験 科目選択について
-
今から 知識ゼロから勉強して ...
-
航空無線通信士は誰でも受験可...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
公認会計士試験にこだわるから...
-
公認会計士試験へ向けて
-
退職して公認会計士を目指す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
環境計量士(濃度) と 公害防止...
-
税理士受験の申し込み-証明書類
-
この成績だと、私は相当物理が...
-
税理士試験について
-
電気通信工事担任者(DD第三種...
-
関連性のある試験科目はどれで...
-
海技士試験について
-
社会保険労務士試験の合格基準...
-
電験三種合格率がめっちゃ低い...
-
同じ資格試験に、今回で5回目...
-
税理士試験 科目選択について
-
中小企業診断士試験について
-
中小企業診断士 1次 科目合...
-
航空無線通信士は誰でも受験可...
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
Microsoft Office Specialist 2...
-
税理士資格
-
税理士試験ハードすぎる
-
「堀川、嵯峨野、西京」高校合...
おすすめ情報