No.7ベストアンサー
- 回答日時:
〈「1連勝」は日本語として正しいか〉
間違いと決め付ける気はありませんが、まずいわないでしょう。
詳しくは下記をご参照ください。
【「2連勝」は重言か? goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12768362150.html
以下は一部の抜粋(重言)。
日本語として正しいか否かは不明。
ただ、まず言わないのはわかる。
1回勝つのは「1勝」。
2回勝つのは「連勝」もしくは「2連勝」。
3回勝つのは「3連勝」。
「1連勝」って何?
回答を読んで、さらに迷路が深くなる。
>3連勝・2連勝・勝(単勝とでも言うべき?)を1連勝としたほうが便利なときの方便でしょう。
なるほど、プログラム処理の場合は「1連勝」もありかもしれない。
ただ、2回続けて勝つのが「2連勝」。「1連勝」って、どういうこと?
>重なっていないのに一重桜はおかしい
笑ってしまった。
それを言うなら「一重まぶた」は……。これは二重になってないから、一重なんだろうな。
うーむ。これはむずかしい。
検索すると、下記があった。
【「2連勝」について】
https://okwave.jp/qa/q684192.html
〈「2連勝」と言うと、連勝が2つ、即ち、引き分けなどをはさんで4つ勝つ事なのではないか、と思うのです。〉
それはさすがに違うだろう。
しかたがないのでヨタ話に走る。
(以下略)
No.8
- 回答日時:
改めて「連勝」を辞書サイトで調べると「続けて勝つ事」とありました。
1勝ではそもそも「続けて」と言う概念が成り立たないので間違っています。それから「1連勝」が間違っているとするもう一つ理由は「誰も使わないから」もしくは「そんな使い方をする人はごく少数だから」です。正しい日本語かどうかの一番の決めては「使う人がいるかどうか」です。
No.6
- 回答日時:
おかしいですね。
似たものに一重があります。
八重桜、一重桜とか。
重なっていないのに一重桜はおかしいですね。しかしこちらはあまり違和感がありません。聞きなれているからか。
No.5
- 回答日時:
連勝の連の意味を考えれば正しくない。
ただ3連勝、2連勝とくると、次は?てことかな。
パソコンなどで、平成元年、令和元年ということを、
表計算ソフトなどの都合で、平成1年、令和1年とするとうまくいくが、元年ではうまくいかない状況などを回避するための方便。
3連勝・2連勝・勝(単勝とでも言うべき?)を1連勝としたほうが便利なときの方便でしょう。
No.3
- 回答日時:
正しいこともある。
続けて勝つことが連勝、その記録が過去に2回あれば2連勝、1回しかなければそのように言うことができる。このところ仕事で会社に数日連続で泊まり込んで疲れた、連泊はしんどいな、、俺なんかそういうの年に5回はあったぞ、お前はたった1連泊じゃないか。
特に1を強調して発声するでしょうが、字面では「1連泊」は可能です。
No.2
- 回答日時:
正しくないですね。
連勝とは「続けて勝つこと。連続して勝つこと。勝ち続けること」です。
字のごとく、最低2回以上連続して勝つ・勝ったことを意味します。
ですから、1回と連勝を一緒に使うことは出来ません。
通常、ただ「連勝」と言う場合は「2連勝」のことを言います。
それ以上だと頭に3、4、5…の数字を付けて表しますが、「連勝」でも間違いのないように「2連勝」と表す例もよく見られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
些細 ささい ささいと読むと思うのですが、「しさい」とも読むのですか?
日本語
-
「等」を「ら」と読みますがその語源はなんですか。
日本語
-
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
4
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
5
「A が B だ」という構文において、
日本語
-
6
食べられるについて。
日本語
-
7
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
8
「ず」の違い?
日本語
-
9
水と東西に関する問題で 「それをせき止め、刻むことによって」とあるが、「それ」が指すものと、何を「刻
日本語
-
10
関西弁はなぜ人を不快にさせるのか?
日本語
-
11
ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は
日本語
-
12
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
13
日本語の適切な文法、使い方に詳しい方に教えていただきたいです。
日本語
-
14
47都道府県の「都」「道」「府」「県」の順番はどうやって決められたんですか?
日本語
-
15
「走る」ことは徒歩に含まれますか?
日本語
-
16
日本の諺に「本来の姿がよくないものはどんなことをしても隠せないものだ」ということを意味するものはあり
日本語
-
17
日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お
日本語
-
18
ブラインドタッチが不適切だと聞きました。じゃあ窓のブラインドは何て言うんでしょうか?
日本語
-
19
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
20
天王星 を てんおうせい と読むと間違いですか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「すいません」と「すみません...
-
5
「充分」と「十分」の使い分け...
-
6
「~頂けますようお願いします...
-
7
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
8
「置いておいて」という言い方...
-
9
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
10
破格、は”相場より並外れて安い...
-
11
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
12
タメロとは?
-
13
「興味があるなら」を敬語に直す
-
14
「~していず」とか「~してお...
-
15
青い春
-
16
「初め」か「始め」どちら?
-
17
「~していく」と「~してゆく...
-
18
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
19
「わかりづらい」 と 「わ...
-
20
お楽しみに! を丁寧語にするには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter