
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
はい、本当の時間です。
でもピッタリその時間ということではありません。そのあたりの時間ということです。詳しいことが書いてないので分かりませんが、日本は季節によっても違いますから少しのずれはあるでしょうが、時間について言っていることは確かです。
No.7
- 回答日時:
日本の会社は終業時刻が午後5時半や6時の会社が多く、役所などでは5時で終了するところもあるようです。
シチュエーションが詳しく分かりませんし、多分ですが、「午後5時に斜め上から見る」というのは、仕事が終わりに、これから夜のデートで待ち合わせた時の彼女の嬉しそうな表情、「小春日和の午前10時に面と向かって一緒に食事をする」のは、のんびり休日のデートで、陽射しがポカポカ気持ちのいい窓際の席で、一緒に遅めの朝食かブランチを楽しんでる時の彼女の笑顔がきれい、と言ってるのかな、と思います…♪
No.6
- 回答日時:
>これらの文章で「午後5時」・「午前10時」って本当に時間のことですか?
:
実際の時刻とは基本的に関係ありません。
「午後5時」という時刻から受ける印象、「午前10時」という時刻から受ける印象のこと。
あくまで、《その時刻から受ける話者の印象》を感覚として述べている文です。
それがどんな感覚なのかは、読者が好きなように解釈すればよいです。
一種の「詩的表現」と受け止めてください。
No.3
- 回答日時:
これは本当に時刻の事だと思います。
もっと言うならば、時刻によって太陽の位置が変わるので日差しの当たり方も変わりますね。午後5時ならば夕日でしょう。周りも少し暗くなっているかもしれない。
午前10時ならば明るいですが、午前12時のように太陽が真上から照りつけるのではなくて、柔らかい暖かい日差しだと思います。
この感覚は日本と同じ緯度で住んでいないと理解しづらい所もあるので、貴方がどこに住んでおられるか分かりませんが、緯度が違う国だったら分かりづらいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- うつ病 うつ状態改善の生活習慣の方法論について質問です。 インドア系の部屋でしかできない趣味にハマった時はど 3 2022/11/11 13:57
- その他(家事・生活情報) 草刈り業者 断ったら 1 2023/08/19 10:56
- その他(学校・勉強) 古典って力を入れるべきですか? 3 2022/04/25 23:55
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 大学受験 高3進研模試(マーク)進研模試30以下英検4級レベルから9月12日の模試までに英語又は国語を40まで 2 2022/08/02 00:17
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 労働相談 労働時間が五、六時間 3 2023/04/03 22:43
- 友達・仲間 どうしてもやりたいこと 3 2022/09/02 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界史です。 60進法は、現在の...
-
東京と船橋の中間地点って何処...
-
日の出、日の入りについて質問...
-
月の見える方角
-
北海道 宗谷岬から、、
-
サンクトペテルブルクの白夜に...
-
日本国内の日の出と日の入りの...
-
サバンナ気候と熱帯モンスーン...
-
四柱推命で占う際の出生時間の...
-
日の出入り、干満潮時刻
-
潮も満ち引きが生物に及ぼす影...
-
大阪府守口市から沖縄県名護市...
-
海外の潮汐表について教えて下...
-
グーグルアースで海底を
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
間知ブロック図面作成(平面図...
-
電界Eと電圧Vの関係を積分形で...
-
下水勾配%。%意味。計算方法教...
-
計る 測る 図る 量る
-
めもり
おすすめ情報