dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●「契約社員(賞与•年3回,昇給有り) 数年後には、正社員登用見込み。」と「準社員入社•半年後くらいに、正社員登用,賞与•年2回。」とでは、どちらに、入社したいですか?  職種は、同じです。  理由も併せてお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●成人•男性です。

      補足日時:2022/10/12 03:46

A 回答 (5件)

どうって論外です。

僕なら間違いなく後者。

準社員などという雇用形態は存在しないことをご存知ですか?

それはただのパート。

雇用形態はアルバイトと正社員の2つしかありません。

それを意地でもさせたくない理由を考えれば会社の図々しい発想が見えてきます。

採用担当や経営者が何故その採用スタイルにしたか?を考えるべきなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

5~6年後くらいに、正社員に登用の可能性も、怪しいですもんね…。

お礼日時:2022/10/12 08:52

どちらもやったことがあります。



後者で正社員になって今9年目くらいです。

前者の企業はコスト削減のために契約社員を探している企業で正社員登用の実態は10人に1人以下でした。

会社の真意を読み取るとすれば、3年後に正社員にするのは引き伸ばしの為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

3年後ではなくて、5~6年後には可能性が有る話だそうです。 どうでしょうか?

お礼日時:2022/10/12 08:33

どちらかといえば後者かな?


後者は事実上、試用期間6ヶ月の正社員入社みたいなものですし、仮に前者の契約社員が有期契約なら、数年経つ前に契約更新がされない可能性もありますし。(業績等の関係で)


ただ、前者の「数年後」&「見込み」と、後者の「半年後くらい」というのは気になりますから、できれば過去の実績は聞いておきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

前者は、5~6年後くらい?と定かではないのですね…。

お礼日時:2022/10/12 08:22

正社員登用が半年の方ですね



これは即正社員とほぼ変わらないです

逆に3年後正社員は取る気があまりないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

後者の 準社員スタートの方ですか?

お礼日時:2022/10/12 08:19

そういうのを「能書き」と言い、何の意味もありません。


どちらも同じという事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですか?

お礼日時:2022/10/12 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!