アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この日本語、間違ってますか?

「◯◯だと夢想させてくれる人だった。」

もし間違ってたら、修正をお願いします。

A 回答 (5件)

即座に間違いとは言いませんが、あまり使わない用法です。



夢想というのは、誰かに与えてもらうものではなくて、どちらかというと独り言みたいに、自分で勝手に思うときに使うことが多いです。

夢見させてくれる、あるいは、夢を見させてくれる、という表現の方がより自然かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 16:02

「夢想」の場合「現実的にはあり得ないことを想像する」というニュアンスになってしまうため、本来の意図とは異なってしまうように思いますね。



現実的に叶うわけではないとしても、ひょっとしたら、という希望を持たせてくれる人だった・・・。

ということを言いたい文だと仮定すると(既出ですが)以下のような表現が妥当でしょう。

[ 夢=希望 ]

・〇〇を夢見させてくれる人だった。

・〇〇という夢を見させてくれる人だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 16:03

①夢の中で思うこと。

夢に見ること。「―だにしない歓迎を受ける」
② 夢のようにあてもないことを想像すること。空想すること。
使役または受け身表現として使用する場合は、何を、なぜそうなるのかが理解可能な表現を含む必要がありそうです。
空想する(こと)、を例にとれば、
単に「空想する」だけでも「さよか」で返せます、何を・・・まで言及の必要もなく、白昼夢を見るのは勝手ですね。
「空想させる」「空想させられる」の場合は、使役・受け身なので「何を」が欠かせません、どんな白昼夢を見ようが勝手ではありませんね、相手が存在する以上。
文法的には間違いではなくても、表現上は不適切としか言いようがありません。
いわゆる、文学作品としてなら評価のわかれ道の一つに十分なり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 16:03

この人こそ私の天使だと夢想させてくれる人だった。

「だ」は口語の断定の助動詞です。一方「夢想」は漢語由来で文語(文章語)として使われます。この二つが同じ文の中に混ざりこむと、何となくの違和感を生じます。
意味は分かるのですけれどね。

この場合は夢想をやめて代わりに夢見るを用いるのがよいでしょう。「夢見させてくれる人」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 16:03

主格がないので意味が判りずらいですが間違いではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/15 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!